ばなな日和

新米ママと、息子と、旦那との日々。

スポンサーリンク

チョコを食べたら乳腺炎に!!高熱としこりに苦しみ激痛のおっぱいマッサージで回復。(生後1ヶ月)

 

こんにちは。ばななつまです。 

 

私はいま生後1ヶ月の次男を完全母乳で育てています。 母乳の分泌は助産師さんが太鼓判を押してくれるほど良く、生後4日でミルクなしの完全母乳となったのですが、ありがたいことに次男は平均以上にすくすくと成長してくれています。

 

授乳中の食事については、母乳が軌道にのるまでは多少気をつけていましたが、生後1ヶ月を過ぎてからは我慢していた色んなもの(主に甘い物)を解禁。いちおう和菓子系から徐々に手を出していきましたがおっぱいは全く詰まる気配なしでした。

カボチャプリン、、大丈夫。

どら焼き、、大丈夫。

メロンパン、、大丈夫。

コンビニの芋クレープ(生クリームは夫へ)、、これも大丈夫!

調子に乗ってモンブラン、、大丈夫!!

ソフトクリーム、、ぜんぜん大丈夫。

チョコがけラスク、、大丈夫。

食事で揚げ物は普通に食べていましたが、そのせいでおっぱいが詰まることもなく、どうやら甘いものを食べても平気そうだし、

私はすっかり何を食べてもいいような気になっていました。

 

 

そしてある日、ガトーショコラを食べました。 

いただきもので冷蔵庫に入っていて、しばらくはやめておこうと思って我慢していたのですが、ついちょっとだけ…という誘惑に負けて小さな1ピースを食べました。これがまた美味しいのなんのって。

そしてその小さな1ピースが命とりに。

そう、チョコレートには中毒性があるので一度口にしてしまうとまた食べたくなってしまう、食べずにはいられなくなるという恐ろしさがあるのです…!!ああなんということでしょう…!!

私はもっとチョコレートが食べたい発作が起きてチョコがけラスクに手をかけました。

もぐもぐ…。うまい。安定のうまさ。

 

そしてすっかりチョコの中毒性にハマった私。

調子に乗って、立て続けにまた別のラスクに手をかけました。

「ビターチョコ」だと書いてあったので思わず袋を開けてしまったのですが、一口食べてみると、

あ、やばい。

美味しいけど、美味しいんだけど、さっき食べたチョコラスクのような「チョコがけ」のレベルじゃない、チョコとラスクの比率が半分以上チョコというか、もはやチョコでした。 これはさすがにやばいかな…と思って残そうかとも思いましたが、えーい食べてしまえー!と食べてしまいました。

 

夜中におっぱいのしこり&痛みが現れる

そしてその日の夜間授乳の際にふと、右のおっぱいに違和感を感じて触ってみるとガッツリしこりができてる…。そして押すと痛い。とりあえず右のおっぱいをたくさん飲んでもらって解消を目指しました。

 

そして次の夜間授乳、やはり右のしこりは取れません。そしておっぱいが熱く熱を持っている…。

しかしこの時は困ったなあと思いながらもまだそこまでやばいとは思いませんでした。

 

さらに次の夜間授乳、やはりしこりはあります。

そして寒い、とても寒い。

ちょうど明け方の一番冷える時間帯だったし、今季一番の冷え込み予報だったので「今日寒すぎ…」くらいに思って布団に入りましたがあまりの寒さに体がブルブル震えて寝られず、「悪寒」「高熱」が頭をよぎりましたが、私の「熱がありそう」はたいていハズレるし鼻水や喉の痛みもなかったので寒いだけだと思うことにしました。(病は気からを信じるタイプ)

 

熱を計ったら39.4℃

朝になりましたが、やはりどうも寒くて仕方がないので熱を計ってみたら39.4℃と見事に高熱…。 体温計の数値を見た瞬間一気に体調が悪くなりました(笑)

おっぱいのしこりのこともあったのでおそらく乳腺炎だと思い助産院に電話をすると、熱が高すぎるので医者で見てもらうように言われました。 そこで出産した総合病院の産婦人科に問い合わせると診てもらえるとのことだったので、病院へいくことへしました。

 

乳腺炎でした。

病院へつくと産婦人科の待合は思ったほど混んでおらず、早く呼ばれるかと淡い期待をしましたが、やはり予約なしの総合病院。結局1時間半ほど待たされました。高熱でのこの待ち時間はつらかった…。

ようやく診察してもらうと、おっぱいが熱を持っていてやはり乳腺炎だろうということで、今度は産科の病棟へ移動し、助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらうことになりました。

 

激痛のおっぱいマッサージ

助産師さんにおっぱいをみてもらうと「うわ〜相当かたいね〜これはすごく痛そう〜」と哀られましたが、実はそれほど痛みを感じていなかったのでそんなにひどかったとは思いませんでした。

高熱のせいで意識がぼーっとして痛みを感じなかったのでしょうか…汗

 

そしていざ、おっぱいマッサージ。これが、

超!!!痛い!!!!!!!

とんでもねぇ激痛…。

体が震えてしまうくらい痛かったです。ほんとに泣きそうだった…助産師さんを鬼だと思った。(しこりが取れて楽になったのでもちろん感謝しています。自分じゃ痛くてあんなに強くマッサージできません。苦笑)

 

1回のマッサージではしこりが完全に取りきれませんでしたが、だいぶ絞ってもらったおかげで熱はその日のうちに微熱に下がり、その後授乳の度にしこりを指で圧迫しながら飲ませていたら1週間ほどでほとんど気にならないくらいになりました。

 

お会計

今回、乳腺炎でかかった費用は

病院   2,420円(処方せん代含)

薬          510円(葛根湯3日分)

でした。近所の助産院は3,500円(初回4,000円)だったので、思ったより安く済んでよかったです。 でも乳腺炎にならなければ0円だからね、悔しいです。

 

おわりに

噂には聞いていた乳腺炎の辛さですが、体験してみてもう二度とごめんだと思いました。

おっぱいマッサージが痛すぎ!(汗)

授乳中はもう分厚いチョコは食べないと心に誓ったばななつまなのでした。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

おっぱいが出なくて号泣しながら授乳していた私が母乳育児に大成功。対策や効果まとめ。

 

 

授乳に泣いた1人目育児

こんにちは。ばななつまです。

私は上の子の育児で一番辛かったのが産後の授乳でした。母乳が出ない、乳首が切れる、おっぱいがパンパンに張る、、うまく飲めずに泣きわめく赤ちゃんと一緒に私も号泣しながら授乳していました。

完全母乳希望でしたが母乳が足りずに赤ちゃんの成長が悪く、ミルクを足しながら3ヶ月頃にようやく完全母乳になりました。

それまでの道のりがあまりに大変で…2人目は絶対にそんな思いはしたくないと思いました。

 

2人目の母乳育児成功のためにしたこと

そして今回第二子を妊娠したのですが、一度辛い思いをしているだけに母乳のことが心配でした。

調べてみると、2人目以降は1人目に比べて乳腺が開きやすくはなるものの、母乳の量や出やすさは1人目も2人目も関係ないとのこと…。

そこで2度目の母乳育児に向けて私は産前から色々と準備をすることにしました。 

それがこちらです。

  • 食事を和食中心にする
  • 野菜をたっぷり食べる
  • 水分をたくさんとる
  • タンポポ茶を飲む
  • おっぱいマッサージをする
  • クリームで乳首を保湿する

母乳のもととなる血液をサラサラにするために食事に気をつけたり、水分をたくさん摂るようにしました。また予定日の1週間前からは母乳の出をよくすると言われるタンポポ茶を飲むようにし、おっぱいマッサージや切れない乳首を目指してクリームでの保湿も開始し、産後の授乳に臨みました。

 

そして、実際に母乳の量やおっぱいがどうなったかというと、こちら〜!

  

【生後0日】授乳0回 ミルク4回 (10ml)

迎えた入院生活(=授乳生活)の開始。

私の出産した病院では出産当日は母体回復のため授乳はしない方針で、赤ちゃんは助産師さんがミルクをあげてくれるのでママはゆっくり休むことができます。

私は差し入れしてもらったタンポポ茶をグピグピ飲んで、乳頭クリームも塗って戦闘準備完了です。

 

【生後1日】授乳4回 ミルク6回 (20ml)

いよいよ母子同室がはじまりました。

授乳指導をしてもらい乳頭圧迫をすると母乳がじんわりと出ました。 しかし初めての授乳は赤ちゃんが寝てしまっていてほぼ飲んでくれず…。 ミルクを飲ませるとグピグピと飲んでいました。

その後もよく寝てくれる子で、いくら起こして授乳しようとしてもなかなか飲んでくれず、授乳のたびに0〜5分ずつ 吸わせてみましたが母乳はほとんどでていなかったと思います。

哺乳瓶の乳首を口に入れるとグピグピ飲みました。

 

【生後2日】授乳7回 ミルク7回(30ml)

通常、おっぱいが張って辛いようなら夜間も頻回授乳がいいのですが、私のおっぱいが張らなかったため赤ちゃんを0時から朝7時まで新生児室で預かってくれました。おかげで私は朝までぐっすり。

ママが疲れていると母乳が出ないことも。母乳を出すためにはママの休息も大切なんだそうです。

赤ちゃんも出ない母乳をずっと吸わされていると疲れてしまうので、ミルクをしっかり飲んで体力をつけてもらうのも母乳育児成功への近道になるそうです。

この日から授乳前後に赤ちゃんの体重測定をして授乳量を計算したのですが、7回の授乳で0g、2g、2g、2g、6g、18g、4gでした。

何十分も頑張って吸わせて「2g」だとショックですが、母乳を出すために大切なのは赤ちゃんに吸ってもらうこと。「出るようになるから大丈夫よ」という助産師さんの言葉を励みに吸わせ続けました。

 

【生後3日】授乳9回 ミルク2回(40ml 最後のミルクになりました)

いよいよおっぱいが張ってきました。夜中3時に初めての搾乳をしてもらい、5mlを哺乳瓶で飲ませました。 

この時の搾乳がもう痛いのなんのって…!!ある意味陣痛より痛かったような…。(人の記憶なんてこんなもんです笑)

しかしこの後からだんだんと母乳の量が増え、母乳だけで大丈夫なくらいの量(40ml)がでてきたため、ミルクなしでいくことになりました。

上の子の時は全然母乳が出ずにがっつりミルクを足していたので大進歩!

 

【生後4日】授乳10回 ミルク0回

授乳量は46〜66gにまで増えました。ミルクをあげるなら50mlあげるのでちょうど良い感じです。

おっぱいの張りがつらかったけど授乳して飲んでもらえると楽になりました。

助産師さんに「赤ちゃんに飲んでもらって多少楽になるならそれ以上は搾乳しない方がいい。今は母乳を作る量をからだが調整している時期だから、搾乳するとその分たくさん母乳が作られて余計におっぱいが張ってしまうよ。」とアドバイスをもらい、言われた通り搾乳はせずに授乳して少し楽になる程度で我慢していたら、次第におっぱいの張りが楽になってきました。

もし搾乳をしてしまっていたらずっとおっぱいパンパン&搾乳スパイラルに陥ってしまっていたかもしれません。あのアドバイスをもらって本当によかったです!

 

【生後5日】退院日

授乳量は順調に48〜66gと増え、最大で88gを記録しました! ミルクをあげるなら60mlです。

助産師さんからは「退院しても心配いらないね〜」とお墨付きを頂いてひと安心。

これも入院中にもずっとタンポポ茶を飲んでた効果かも?(ポットにタンポポ茶をいれて差し入れしてもらっていました)

 

赤ちゃんの体重

赤ちゃんの体重の推移をまとめると、こちら。

【0日】  3,268g

【1日】  3,094g

【2日】  3,098g

【3日】  3,088g

【4日】  3,130g  ←この日から完全母乳

【5日】  3,202g

【15日】 3,570g

【34日】 4,488g

【54日】 5,126g

 生後4日からは完全母乳でここまで大きくなってくれました!保健師さんによると平均よりも増え方が大きめだそうです(^q^)やったー!

 

タンポポ

こうして私の母乳育児に欠かせない存在となったタンポポ茶ですが、私はべつにタンポポ茶の回し者ではありませんよ(笑)

タンポポ茶には血流を改善するため母乳の出をよくする効果があると言われています。またビタミン、カルシウム、鉄分が多く含まれているため授乳中のママにぴったりの飲み物なのです。

はじめは半信半疑で買ってみて、母乳が軌道に乗ったら飲むのをやめようと思っていたのですが、ここまで効果があるとやめられなくなってしまいました。息子が離乳食をしっかり食べられるようになるくらいまで飲み続けてみようと思います。

ちなみに私が飲んでいるのはこちらです。

たんぽぽ子育茶 20袋

たんぽぽ子育茶 20袋

 

 たんぽぽ子育茶20袋入り。黒豆なども入ったブレンド茶ですっきりした味わいでとても美味しいです。 ティーパックではなく煮出してたくさん作れるのでコスパも良くておすすめです◎

 

乳頭クリーム

そして産前からケアしていた乳頭がどうだったのかというと、切れました!笑

ただ、1人目の時ほどパックリとはいかなかったので、クリームのケアの効果はありだと思います。

カネソン Kaneson ピアバーユ 25ml 1本入

カネソン Kaneson ピアバーユ 25ml 1本入

 
ピジョン リペアニプル 10g

ピジョン リペアニプル 10g

 

 ピアバーユはさらっとしていて使いやすいです。リペアニプルはかためで保湿力が強い印象。

どちらも授乳前の拭き取りがいらないので使いやすくおすすめです。

 

サプリ

また、産後に立ちくらみが多かったので、鉄分を補うべくサプリを探していたところこんなものをみつけて飲み始めました。 

ピジョン 母乳パワープラス 錠剤 90粒

ピジョン 母乳パワープラス 錠剤 90粒

 
ピジョン 母乳パワープラス タブレット 60粒

ピジョン 母乳パワープラス タブレット 60粒

 

 葉酸、鉄分、カルシウムが補給できるサプリです。お守り感覚というか安心材料として飲んでいるのですが、こちらもタンポポ茶同様、適当にやめるつもりがやめられなくなってしまいました。タブレットもあり、妊娠中は同じシリーズのタブレットサプリを摂っていたのですが、ラムネのようで美味しかったです。

 

 

おわりに

上の子の授乳の時に流した涙は無駄じゃなかった…! 前回の経験を踏まえた産前からの準備のおかげか、今回は母乳育児が成功して本当によかったです。

おっぱいの状態を見極めて的確なアドバイスをしてくれた助産師さんにも感謝!

まだこれからも授乳が続くので、引き続き食事や水分に気をつけながら母乳育児を楽しみたいと思います。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

妊娠・出産でかかった総額と内訳公開します◎妊婦健診や薬、出産入院時の請求金額など。

 

Money


こんにちは。ばななつまです。

 

子供の妊娠・出産に総額でいくらかかったんだろう?と思い、第二子妊娠時に病院関係で総額いくら支払ったのかを計算してみました。

 

病院は総合病院、妊娠5ヶ月から市の妊婦健診補助券を利用しました。

 

それではいってみよう〜!

 

 

妊娠2ヶ月

【6週】  初診4,710円  薬550円(便秘薬マグミット錠14日分)

妊娠してから初めての受診です。紹介状なしの初診のため特定療養費2,160円を含みます。

 

妊娠3ヶ月

【8週】  健診1,920円  薬350円(エリーテン錠10回分)

【10週】 健診4,080円  薬360テルペラン錠10回分)

2週間毎の健診でした。薬はつわりのため吐き気止めを処方してもらいました。

 

妊娠4ヶ月

【12週】 健診5,030円

【13週〜15週(10日間)】入院 83,730円

 つわりで重症妊娠悪阻となり10日間の入院をしました。

 

妊娠5ヶ月(市の補助券利用開始)

【16週】 健診0円 

妊娠5ヶ月から市の妊婦健診補助券の利用ができるようになり、薬がなければお会計金額0円のことも多くなりました。無料で健診が受けられるってものすごくお得な気分!

 

妊娠6ヶ月

【20週】 健診0円

 

妊娠7ヶ月

【24週】 健診0円

【26週】 健診2,700円

【26週】  ブドウ糖再検査3,190円  薬330円(MS冷シップ「タカミツ」5枚分)

26週にうけた妊娠糖尿病検査で再検査となってしまい数日後に再診をうけて3,190円。この頃お尻が筋肉痛のような痛みがあったため湿布を処方してもらいました。

 

妊娠8ヶ月

【28週】 健診0円

【31週】 健診800円  薬510円 (フェロ・グラデュメット錠14日分)

立ちくらみがひどく血液検査をうけたら貧血だったため鉄剤のフェログラデュメット錠を処方。

 

妊娠9ヶ月

【33週】 健診200円  薬550円 (マグミット錠14日分)

 

妊娠10ヶ月

【36週】 健診0円 

【37週】 健診2,690円  薬670円(マグミット錠14日分)

【38週】 健診0円

臨月に入ると1週間毎に健診がありました。

 

合計

健診 22,130円

妊娠糖尿病再検査 3,190円

薬 3,320円

つわりの入院 83,730円 

でした。

 

分娩・出産入院(6泊7日)

続いて分娩・出産入院にかかったお金です。通常は5泊6日の入院なのですが、出産の前日に前駆陣痛で1泊してしたため合計6泊7日の入院となりました。

 

分娩・出産入院の費用の合計額は506,520円で出産育児一時金42万円を直接支払にしたため差引で請求額は86,520円、分娩料等(使途不明金) 4,000円が別で請求され、退院時の支払額の合計は90,520円でした。

 

分娩・出産入院の費用506,520円の内訳はこちらです。

入院料 186,310円

差額ベッド代 10,500円

分娩料 232,760円

新生児管理保育料 42,000円

産科医療補償制度 16,000円

検査・薬剤料 7,760円

使途不明金 11,190円

 

前駆陣痛の入院1泊分はおそらく差額ベッド代で請求されてる10,500円だと思われます。

 

総額は?

妊娠から出産までの費用をまとめるとこのようになりました。

健診 22,130円

妊娠糖尿病再検査 3,190円

薬代   3,320円

つわり入院  83,730円

分娩・出産入院  90,520円

 

すべての費用をまとめると、合計 202,890円 でした。

 

私の場合、つわりの入院費用(8.3万円)、つわりや便秘や貧血の薬代(3千円)、妊娠糖尿病糖再検査(3千円)、前駆陣痛の入院1泊分(1万円)が通常よりも多くかかってしまっているので、それがなければおよそ10万円くらいになりますね!思っていたよりも安い!

 

 

1ヶ月検診

ちなみに1ヶ月検診も同じ病院で受診したのですが、地域の補助はなく全額自己負担でした。金額は、

ベビー 5,000円 (K2シロップ9回分処方)

ママ    4,000円

合計 9,000円 

無料だと思って油断していたので9千円もかかってびっくり…!(笑)   赤ちゃんには完全母乳育児のためK2シロップを9回分処方してもらいました。

 

 

おわりに

総合病院で出産した私が、妊娠から出産までかかった費用(+おまけの1ヶ月検診の費用)のまとめでした。 妊婦健診は通常毎回5,000円〜10,000円かかるそうなので、補助金制度はとてもありがたいですね〜。

 

本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

産後におならが多くて臭い原因は意外なアレだった…?私が試した対策と効果ありだったものまとめ

 

こんにちは。ばななつまです。

産後におならが増えたり、臭いがくさくなったりする人は多いそうです。実は私もその1人で、産前はほとんどおならが出ることがなかったのに、出産してから急におならが出るようになって困っていました。

そこでどうにか改善すべく原因を考えたり色々な方法を試したので、今日は私が試したおなら対策とその効果をまとめたいと思います。

それではさっそくいってみよう〜!

 

 

なぜ産後におならトラブルが起きるのか?

そもそもなぜ産後のママのおならが増えたり臭くなったりするのかというと、原因としてまず骨盤の歪みがあげられます。出産に伴って骨盤が開くと腸が他の臓器に圧迫されて働きが悪くなり、おならが増える原因となってしまうそうなのです。

また、ホルモンバランスの乱れや慣れない赤ちゃんとの生活にストレスを感じたりすることも原因になるそうです。

 

他の原因は?

しかしホルモンバランスや骨盤を開きやストレスが原因でおならが増えてしまった場合、ホルモンバランスや骨盤をすぐに元通りに戻したりすべてのストレスを瞬時に解消することはできないので、即効性のあるおならトラブルの改善にはなりません。

私はなるべくすぐにでもおならストレスから解放されたかった、もしくは少しでもいいので改善したかったので、他の原因を考えてそちらの対処をしていくことにしました。

 以下が私が実践したおなら対策です。

 

牛乳をやめた

まず腸に関係しそうなことで産前と産後に変わったことを考えてみると「牛乳」が浮かんできました。

私は産前にはほとんど牛乳を飲むことがなかったのですが、産後は入院中の病院食で毎日牛乳が出され、さらに退院後もカルシウム摂取のため毎日最低コップ1杯は飲んでいましたし、カフェインレスのコーヒー牛乳にハマった時は3〜4杯は飲んでいました。

調べてみると牛乳が原因でおならが止まらなくなるという乳糖不耐症(牛乳不耐症)というものがあるそうです。 牛乳を飲むとお腹を下す体質の人がいるというのはよく聞くかと思いますが、実はお腹を下すだけではなくおならがとまらなくなる症状も起きてしまうのです。

 

そこで私は牛乳を飲むのをやめてみたところ、なんと日中のおならがびっくりするほど激減しました!!

これまでは気づきませんでしたが、実は私は乳糖不耐症だったのかもしれません。もしくは出産して体質が変わったのでしょうか。いずれにせよおならが激減したのでまずはひと喜びです。 

 

便秘薬マグミット錠をやめた

牛乳を飲むのをやめておならが激減したのはよかったのですが、夕方から夜にかけてのおならはあまり減らず、臭いが強いので困っていました。 そこで再び腸に関係しそうなことを考えてみると、便秘薬として飲んでいる「マグミット錠」が思い浮かびました。

調べてみると、マグミット錠を飲んだからといっておならが臭くなるということはない そうなのですが、私は納得がいかずさらに調べてみると腸内が下痢状態のときはおならが臭くなるということがわかりました。

マグミット錠の量が多すぎて便秘が改善されるどころか腸内が下痢状態にあるせいでおならが臭くなっている可能性があるということです。(腸内が下痢状態にある、というのは下痢をしているということではなくあくまで腸内の状態のはなしです)

 

私はマグミット錠を夜に1錠飲んでいたのですが、夜に下痢のときのような腹痛を感じることが多かったので、思い切ってマグミット錠を飲むのをやめてみました。

すると夜にあった腹痛がすっぱりなくなり、おならの回数や臭いも少なくなったのです。

そこでマグミット錠を飲むのをやめて、かわりの便秘対策としてヨーグルトのビオを食べているのですが、カルシウムも摂れるしお通じもなかなかいい感じです◎

 

食事の量を減らす、白米をしっかり食べる。

しかし、夕方から夜にかけてはまだ悩ましい日がありました。

なぜ夕方から夜なのか?と考えて調べてみると、その原因に「腸の疲れ」という可能性がでてきました。

腸が疲れてしまうと腸内環境が乱れて悪玉菌が優位になり、臭いおならが発生する原因となってしまうのです。

 

私は出産をしてからお腹がすっきりしてたくさん食べられるようになり、授乳のおかげで食べても食べてもお腹がすく毎日…栄養をとらなくちゃとたくさん食べていました。

その結果、急に食べる量が増えたことで腸が疲れてしまい、ガスがたくさん発生してしまったということが考えられます。

日中はおならがでないのに夜になるにつれ増えていくというのが、食事によって腸に疲れが溜まっていっているという証拠です。

さらには私の食事内容が「サラダをたくさん食べる、お肉などのタンパク質をたくさん食べる、ご飯は少なめもしくは食べない」ということが多かったのですが、

  • 食物繊維をたくさんとるとおならが増える
  • お肉の食べ過ぎはおならが臭くなる

ということで、おならが増えたり臭くなったりする原因となっていた可能性がありました。さらに、食物繊維もお肉も消化に時間がかかるので腸を疲れさせてしまう原因となってしまいます。

そこで、サラダやお肉の量を減らして白米をしっかり食べるという食べ方に変えたところ、夕方〜夜にかけてのおならが少なくなりにおいも減りました!

 

骨盤をしめる、ストレスを減らす

また、始めにもお伝えした産後のおならトラブルの原因の「骨盤の開き」や「ストレス」の対策としては、

  • 日中なるべく脚をとじて姿勢良く過ごす
  • 意識的にストレスを溜めないように過ごす

などをしています。おならトラブルはまだ完全になくなったわけではないので、こちらは今後も続けていきたいと思います。

 

おわりに

以上が私の産後のおなら対策「牛乳をやめる」「マグミット錠をやめる」「腸の疲れをためない食事をとる」「骨盤をしめる」「ストレスをためない」でした。

 

おならは病気ではないですが、女性にとっては深刻な悩みのタネになるので早く改善したいですね。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

ぐっすり寝ている新生児・赤ちゃんの起こし方11選 授乳中の寝落ちにも効果的な方法を紹介◎

 

1 month

 

こんにちは。ばななつまです。

赤ちゃんの寝顔はとても可愛くて癒されますよね〜。新生児期の赤ちゃんはよく眠ることが多く、授乳時間になっても起きてくれないことも多いと思います。

すやすや眠る赤ちゃんを起こすのはかわいそうですが、授乳のリズムをつくるために生後しばらくはママが起こして授乳させてあげなければなりません。

私の息子2人は授乳時間になってもなかなか起きてくれず、やっと起きたと思っても授乳しているとまたすぐ寝落ちしてしまったりして苦労しました…!

そんな私がぐっくり眠る息子を起こすためにとあの手この手で試した方法の中で効果的だったものをご紹介したいと思います。

 

それではさっそくいってみよう〜!

 

 

足の裏を刺激する

まずは定番の赤ちゃんの起こし方「足の裏を刺激する」という方法です。助産師さんから赤ちゃんを起こすためにこの方法を教わる人も多いと思います。

ですが、助産師さんがやると赤ちゃんが起きるけど、自分でやってもなかなか上手に起こせない、という人も多いのではないでしょうか。 生まれて間もない赤ちゃんの小さな足をどのくらいの力で刺激していいのかわからないですし、授乳の姿勢で赤ちゃんの足の裏を刺激するのは結構大変ですよね。

この方法で起こす時のコツは、

  • 指の腹でこする
  • 爪の先で触れるか触れないかくらいの感じでそっとくすぐる 
  • 数本の指でこちょこちょとくすぐる
  • 足の指の付け根あたりを重点的にくすぐる
  • かかとを重点的にくすぐる

など、いろんなやり方でとにかく起きるまでしつこく刺激し続けること です!

 

 

脇の下や脇腹をくすぐる

足の裏を刺激しても起きてくれない場合は赤ちゃんの脇の下や脇腹をくすぐってみましょう。

くすぐり方は服の上からこちょこちょとしたりからだをそっとつまむようにしたりと、こちらもとにかくしつこくやるのがコツです!(笑)

 

 

首やあごの下をくすぐる

首やあごの下をくすぐるのも意外と効果的な方法です。

くすぐり方は、ねこの首をゴロゴロなでるようなイメージでおこないます。 あごから耳の方へなでていき、耳のまわりをぐるぐると触れるのもおすすめです。

 

 

背中に手を入れる

次は赤ちゃんの背中側の首元から服の中に手を入れて赤ちゃんの背中をピタッと触るという方法です。手は手のひらを赤ちゃんの背中側にい向けて入れます。ママの手が冷たい方が刺激になって起きやすいです。(あんまりキンキンに冷たい手だとかわいそうなのでやめましょうね笑)

 

 

おむつを替える

続いてはおむつを替えるという起こし方。おしっこやウンチが出ていなくても、一度おむつを外してみると刺激になって起きてくれることがあります。

私は片方のおっぱいを飲ませる→寝落ち→おむつ替えで起こす→もう片方のおっぱいを飲ませる→寝落ち→そのまま寝かせる というパターンが多かったです。

あまりにぐっすり寝ている時はいくらおむつを替えてもビクともしないんですけどね…

 

 

耳掃除

どうしても起きてくれない時は耳掃除のチャンス!と思って耳掃除をしてみましょう。するとこれが刺激になって起きてくれることがあります。確かに大人でも耳をこちょこちょされたりすると刺激になりますよね。

 

 

鼻掃除

鼻水や鼻くそがあるときは寝ているすきに鼻掃除をしてあげるのもおすすめです。これがまた結構効果的でして、本当に鼻掃除をしたいのに起きてしまって鼻掃除ができなかった、ということが何度もありました。

お鼻がきれいなときはティッシュで「こより」をつくって鼻の中をコショコショしてみてもいいですよ◎

 

 

爪切り

うちの息子、寝ているすきに爪切りしてしまおうと思って爪切りをはじめるとたいてい起きました。起きて欲しいときは起きてくれずに、寝ていて欲しいときに寝ててくれないんですよね(笑)なのでこれを利用して起こしたいときに爪切りをしたりしていました。

 

 

声をかける

「〇〇くん〜起きて〜」などと声をかける方法です。  私はよく足の裏や脇などをくすぐりながら声をかけていました。声をかけるだけで起こすのはまだ難しいかと思いますが、声をかけながら起こした方が起きてくれるような気がします。

 

 

布団に寝かせる⇄抱っこするを繰り返す

抱っこしたままで色々な方法を次々に試してもなかなか起きてくれないことがあります。ママが抱っこしていると安心してぐっすり寝てしまうのだと思います。 そういったときは一度布団に寝かせてみると「ううう〜ん」と動き出したりするので、布団に寝かせる⇄抱っこする を交互にしながら色々刺激してみると効果的だと思います。

 

 

おっぱいを近づける&口のまわりをつっつく

母乳をにじませてからおっぱいを近づけると母乳のにおいで刺激になり、さらに口のまわりをつんつんとつっつくと半分寝ながらでも口をあけてくれることがあります。  完全に起きていなくても授乳することが目的なので飲んでくれればヨシです。

 

 

おわりに

眠っている赤ちゃんを起こすための11の方法をご紹介しました。

赤ちゃんの授乳のリズムが整うまでは大変ですが次第にリズムができてくると思います。それまでの頑張りと思って頑張りましょうっ!

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

妊娠中・授乳中のおやつ・間食におすすめのヘルシー&低カロリー&栄養たっぷりな市販のお菓子・飲み物24選

 

こんにちは、食べるの大好きなばななつまです。

 

私はお菓子や甘いものが大好で、妊娠中・授乳中に少しでも栄養価が高かったり体に優しいものはないかと思い、色々と調べました。(そして食べまくりました)

 

そんな妊娠中・授乳中におすすめのお菓子・飲み物をご紹介します!

 

鉄分ウエハース

鉄分補給のできるお菓子として定番のウエハース。妊娠中・授乳中は鉄分が不足して貧血になりやすいので、意識して食べるようにしていました。優しい味でパクパクいけます。

 

カルシウムウエハース

 カルシウムもウエハースで美味しく摂取(^q^)バニラ味で美味しいです。産後に骨折する人、意外と多いそうなので、カルシウム大事です!!

 

 鉄分グミ

グミ大好き人間なので、鉄分と葉酸も補えるなんてほんと嬉しい。考えてくれた人ありがとう。

 

鉄分&カルシウムクッキー

 普通のクッキーより低カロリーなのに、鉄分とカルシウムが補える優れものです。味はマイルドメープルが好き。西松屋で売っていました。

 

しっとりミニ 

しっとりミニCa・Fe ブルーベリー味 65g

しっとりミニCa・Fe ブルーベリー味 65g

 

 妊娠中にみつけてハマったおやつです。パサパサ感がなく、しっとりしていてとても美味しく!カルシウムや鉄分も補給できます。 ジップがついていて保存が簡単なのも◎です。

 

ビスコ 

江崎グリコ ビスコ 発酵バター仕立て 15枚×10個
 

 みんなが大好きビスコ。久しぶりに食べるとめちゃめちゃ美味しくて驚愕…!!しかも乳酸菌が1億個(5枚あたり)も入っていてカルシウム、ビタミンB1B2、ビタミンDもたっぷりなのです。  カフェオレ味がお気に入り。

 

おからだから

その名の通りおからが入った栄養食。食べてみるとおからの風味があるわけではなく、しっとりと美味しくて食物繊維やビタミンなどの栄養もたっぷり!

 

1才からのかっぱえびせん

カルビー 1才からの かっぱえびせん 32g (8g × 4袋) × 10袋

カルビー 1才からの かっぱえびせん 32g (8g × 4袋) × 10袋

 

 赤ちゃん用のお菓子ですが、薄味な分、普通のえびせんよりも海老の風味を感じられて好きです。油を一切使われていないヘルシーお菓子を。

 

胡麻せんべい

 ごまには意外にもカルシウムがたっぷり含まれているそうで、100gあたりのカルシウム含有量は牛乳の約11倍なんだとか!(そんなに大量にゴマ食べないけど)

おせんべいは噛みごたえがあって満足感も高くて洋菓子よりもヘルシー!

 

マクロビ派ビスケット 

マクロビ、流行りましたよね〜。 白砂糖・バター・マーガリン、余計な添加物を使用せずに作られたビスケットです。ちょっと高いけど、優しい素材で妊娠中や授乳中に最高!

 

 カロリーメイト

大塚製薬 カロリーメイト ブロック プレーン 4本×10個

大塚製薬 カロリーメイト ブロック プレーン 4本×10個

 

栄養食といったらカロリーメイト。1本100kcalとカロリー計算も簡単です。どの味も美味しいですが、メープルとプレーンが特にお気に入り。

 

ソイジョイ

大塚製薬 ソイジョイ バナナCaプラス 30g×12個

大塚製薬 ソイジョイ バナナCaプラス 30g×12個

 

 ソイジョイは栄養豊富な大豆をまるごと使用した栄養食品。低GI食品なので糖質コントロールにも◎です。 味もたくさんあってたのしい!10種類くらいあるみたいです。

 

クリーム玄米ブラン

クリーム玄米ブランは妊娠前から大好きで…美味しくて1袋ではとまらないです…。食物繊維も豊富!

 

玄米ブラン・大豆グラノーラ 

こちらはクリームなしタイプの玄米ブランと大豆グラノーラです。かためで噛み応えがあるので満足感があります。 私は無性にチョコが食べたい!というときに、かわりに大豆グラノーラ カカオ&ナッツを食べて心満たされました…(^q^)  3枚ずつ袋に入っているので食べやすいのも◎です。

 

たべっ子どうぶつ

ギンビス たべっ子BABY袋 63g×8個

ギンビス たべっ子BABY袋 63g×8個

 
ギンビス たべっ子どうぶつ おやさい 63g×10箱

ギンビス たべっ子どうぶつ おやさい 63g×10箱

 

カルシウム・DHA・食物繊維が入った体にやさしいビスケット。「たべっ子どうぶつおやさい」には6種の野菜入り。「たべっ子BABY」は国産小麦を100%使用し、卵や牛乳、大豆等は使わず、カルシウム、オリゴ糖、DHAが入っています。半袋食べても144kcalと低カロリー!

 

ベビー用お菓子

ベビー用お菓子はやさしいお味で低カロリー、栄養素もたくさん含まれているスーパーお菓子です。  意外と味がちゃんとついていて(もちろん大人用のお菓子よりはうす味ですが)美味しいです!ハイハインも好き。

 

小魚アーモンド 

 給食でもおなじみの小魚アーモンドは小腹がすいたときにポリポリ食べるのにぴったり。妊娠中や授乳中に嬉しいカルシウムが豊富でアーモンドにも栄養たっぷりです。

 

ラブレLight1日分の鉄分

たった80mlなのに1日分の鉄分が補給できる嬉しい飲み物!糖質オフで低カロリー、さらにはお腹に優しい乳酸菌もたっぷりです。味もプレーン味で飲みやすいです。

 

濃密ギリシャヨーグルト パルテノ

私はケーキが食べたくて仕方がない!というときにパルテノを食べれば満たされていました。パルテノは本当に濃厚でその美味しさはもはやスイーツの領域!!

はちみつ、ラズベリー、カシス、ピーチなど種類も色々あってどれも美味しいのですが私のイチオシはラズベリーです!

 

1日分の鉄分の飲むヨーグルト 

 1本で日分の鉄分やカルシウム摂取することができます。美味しいので満足度も高く、腸にも嬉しい!

 

ベジップス

ベジップスがもう、好きで好きで…。

 野菜そのまんまなので食物繊維がたっぷり! ポテチ感覚でポリポリ食べられます◎ 

 

蒟蒻ゼリー 

オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー 低カロリー マスカット 130g×8個

オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー 低カロリー マスカット 130g×8個

  • 発売日: 2012/04/24
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

蒟蒻ゼリーは低カロリーなうえに食物繊維も豊富で便秘改善の効果があります。 かためのゼリーは食べ応えがあって、少しでも満足感ありました!

 

カフェインレスコーヒー

カフェインレスコーヒーはインスタント、ドリップタイプ、スティックタイプなど種類も豊富。私がよく飲んでいたのはボトルタイプの「UCCおいしいカフェインレスコーヒー」で、そのままブラックで飲んでも美味しいのですが、牛乳と1:1にして飲んでも美味しいです。手軽に飲めるのもいいですね。

 

干し芋

便秘がちなので、よく干し芋も食べました!甘みがあって噛み応えもあるので少量でも満足感が得られてヘルシー! 高いけど、国産が好き。

 

 

 おわりに

妊娠中・授乳中のおやつにおすすめの市販のお菓子・飲み物のまとめでした。  栄養補助ができるからといってもちろん食べ過ぎは良くないですが、たまには美味しいお菓子をたべて息抜きも大事ですよね◎

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!