ばなな日和

新米ママと、息子と、旦那との日々。

スポンサーリンク

アンパンマンマニアごり押し!!おすすめのアンパンマンおもちゃ知育玩具まとめ。(使用レビュー感想つき。1歳・2歳・3歳、男の子・女の子、誕生日やクリスマスプレゼントにも◎)

 

こんにちは!ばななつまです。

 

わが家の長男こたろーちゃんは現在3歳。

寝ても起きてもアンパンマンアンパンマンアンパンマン、の、絶賛アンパンマン狂です。

気付けば家の中はアンパンマンのおもちゃで溢れかえるほどになりました。

 

アンパンマンのおもちゃはたくさん販売されていてどれを買ったらいいのか迷ってしまいますよね。(しかもどれもこれもアンパンマンってだけで高い!笑)

 

ですが、飽きずにずっと遊んでくれたり、子供の成長につながったと思えるような、買ってよかったアンパンマンのおもちゃもたくさんあります。

 

今日は、そんなおすすめのおもちゃや知育玩具を厳選してご紹介したいと思います。

 

それではさっそく、いってみよう〜!

 

 

アンパンマン メロディーカー(対象年齢18ヶ月〜) 

アンパンマン NEW メロディアンパンマンカー

アンパンマン NEW メロディアンパンマンカー

 

こちらは乗用玩具として人気のロングセラーのメロディーカーです。

対象年齢は1歳半ですが、息子はよちよちと歩きはじめた1歳過ぎから背部のハンドルをにぎって手押し車としても遊んでいました。

 

また、まだ自分で足蹴りをして進めなくても、くるまにまたがってその場でハンドルを動かすだけでも子供は喜びますし、大人が後ろから押してあげても楽しめます。

息子はハンドルの間にあるボタンで音楽を流すのがお気に入り。

 

3歳を過ぎた今でも廊下でビュンビュン走らせて遊んでいますよ。

 

 

 すいすいアンパンマン(対象年齢12ヶ月〜)

アンパンマン NEW あちこちスイスイアンパンマン

アンパンマン NEW あちこちスイスイアンパンマン

 

 でも、乗り物のおもちゃって、場所とるし、狭い部屋の中で乗られてもなあ…というお宅におすすめなのが、こちらのすいすいアンパンマン

音楽やしかけもないシンプルな作りで比較的コンパクトな乗用玩具です。

わが家では上のメロディカーは義実家に置いてあり、賃貸のわが家用にはこちらのすいすいアンパンマンを持っています。

 

一般的な乗用玩具と比べると床から座るところの高さが低いので、小さな子供でも足がしっかり届きます。

また、タイヤは前輪がキャスターになっているので方向転換が楽にできるのがポイント。

 

息子的にはハンドルが回らないのがちょっと不満ポイントみたいですが、小さい子供でも乗りやすいサイズ感だったり、方向転換のしやすさ、倒れにくい安定感は、初めての乗用玩具におすすめです。

 

 

アンパンマンはじめてのことばえほん “わくわく”  (対象年齢0歳〜)

 このえほんはまだ息子たろちゃんがアンパンマンにちっとも目覚めていない0歳の頃に何気なしに買ったものなのですが、1歳を過ぎたころに「指差し遊び」で大活躍しました。

 

f:id:bananatuma:20180227150748j:image 

まだ喋れませんでしたが、「ばななはどこ?」「りんごはどこ?」ときくと絵を指をさして教えてくれて、それはそれはうちの子は天才だと大騒ぎしましたよ(笑)

 

図鑑は写真がいいのかイラストがいいのか、色々な見解があるかと思いますが、息子の場合はこのイラストで名前を覚えて、それをきちんと実物と結びつけて理解できていました。

 

えほん自体は比較的コンパクトですが、絵は大きめで見やすく、小さい子供にちょうどいい大きさだと思います。

ページはぺらぺらの紙ではなくてしっかりした厚紙なので破けないですし角も丸いので安心です。

 

 

プリちぃビーンズS Plus(対象年齢18ヶ月〜)

アンパンマン プリちぃビーンズS Plus しらたまさん

アンパンマン プリちぃビーンズS Plus しらたまさん

 

プリちぃビーンズ シリーズは、硬すぎず柔らかすぎず、ふんわり気持ちいい手触りのぬいぐるみです。

 

タグにはキャラクターの名札つき。

 

ポイントはなんといってもそのサイズ感。

手が小さな子供でも持ちやすいサイズのぬいぐるみで、1〜2歳の子供がぎゅっと抱いているとそれはもう反則的に可愛いのです。

 

成長に合わせてごっこ遊びなども楽しめますよ。

 

 

ブロックラボ ファーストブロックシリーズ(対象年齢18ヶ月〜)

アンパンマンのブロックラボ ファーストブロックシリーズは、1歳半くらいの子供が遊びやすいようにと研究されてできたブロックです。

 

立方体のブロックは手先がまだうまく使えない子供でも組み立てやすくなっており、キャラクターの顔や模様があることでブロックの認識がしやすくなるそうです。

 

確かに息子も、長方形のブロックよりも立方体同士のブロックのほうが上手にできていたのでこれにはなるほどでした。

 

子供の年齢に合わせた「できた!」の経験が大切なんですね。

 

 

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん(対象年齢3歳〜)

アンパンマン おしゃべりいっぱいことばずかんは、付属のペンでずかんの絵をタッチすると、タッチしたものの名前をペンがしゃべるというハイテクおもちゃ。

日本語と英語モードがあります。

 

初めて遊んだときはどうしてこんな紙をタッチしただけでものの名前がわかるんだ!とおったまげました。

紙の間にうっすいチップか何かが入っているんだろうか…ペンがどうやって認識しているのかいまだに不思議で仕方がないです。笑

 

ずかんには乗り物、動物、食べ物から、街にあるもの、コンビニ、がっこう、遊園地にあるものがのっていたり、数字、ひらがななども。

 

対象年齢は3歳からですが、息子ははじめは「ペンでタッチして音が出るおもちゃ」として1歳半くらいから遊んでいました。

 

息子の場合、これで遊びだすと熱中して何十分もひとりで遊んでてくれていたので、手が離せないときにはありがたかったです。

 

そして遊んでいるうちにわかるものの名前が増えていき、おしゃべりいっぱいことばずかんのおかげで息子はたくさんのことばを覚えました。

アンパンマンのおもちゃ知育玩具のなかでおすすめ度ナンバーワンです!

 

わが家が持っていることばずかんは「デラックス」ですが、いまは最新版の「スーパーデラックス」がでていて、さらに二語文も話してくれるらしいですよ、すごい!

 

 

アンパンマン うちの子天才ジャングルパーク(対象年齢2歳〜)

アンパンマン うちの子天才ジャングルパーク ボール付き

アンパンマン うちの子天才ジャングルパーク ボール付き

 

一日中動きたい盛りのやんちゃ2歳におすすめなのが、室内で遊べるジャングルジムと滑り台がセットになった遊具です。

 

ブランコがセットのものは一気にサイズが大きくなる感じがして大きな部屋でないと大変。しかし滑り台だけだとなんとなく物足りないですよね。

 

うちの子天才ジャングルパークは、ジャングルジムで「高いところにはのぼらなきゃ気が済まない」わんぱく2歳児ののぼりたい欲求を満たしてくれて、ちびっこに大人気の滑り台もついているというベストバランス!(だと私は思っている)

 

滑り台はなだらかなので、小さい子供でも安心して滑ることができます。

 

 

アンパンマン映画のDVD

集中力が続かない子供でも、アンパンマンの映画なら1時間でも集中して見られるという不思議。

DVDは何本か持っておくとなにかと頼りになります!

Amazonプライムアンパンマンの有料映画を息子とほぼ網羅した私のおすすめ厳選3本をご紹介します。

 

それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星

それいけ! アンパンマン すくえ! ココリンと奇跡の星 [DVD]

それいけ! アンパンマン すくえ! ココリンと奇跡の星 [DVD]

 

まず1本目は「それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星」です。

何を隠そう、子供向けのアニメだと思ってバカにして見ていた私が、映画のラストには思わず感極まってウルっとしてしまった作品なのです。

 

映画では、ブラックココリンになってしまったココリンに、アンパンマンが自分の顔をぶん投げるという衝撃シーンがあるにもかかわらず、その後のココリンが自分を取り戻す回想シーンからの、美味しいパンを作ろうの歌からの、あれやこれやで、気づいたら私は感動してウルウルしていました。

何度でもみたい作品です。

 

 

それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ

この作品もね、ラストにウルウルしました(私の涙腺の弱さよ…!笑)

 

登場するのは、ワガママなおもちゃの星のルンダ姫とルンダをいつも助けてくれる優しいロボットのナンダ。

ルンダはこれまで、他人のために何かをしたことがありませんでしたが、ナンダのゼンマイが壊れてしまったピンチに、自分の命ともいえるゼンマイを捧げるんですよ…!そしてルンダは動かなくなってしまう…。からの…!一連のシーンにもうウルウルウル…!!!

 

息子こたろーちゃんは、挿入歌が気に入って、今でも良く「ナンダナンダルンダ〜♪ナンダナンダルンダ〜♪」って歌っています。

 

それいけ!アンパンマン だだんたんとふたごの星

それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星 [DVD]

それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星 [DVD]

 

この映画はアンパンマン映画の最高峰。(だと私は思っています)

まず世界観がすごいです。デビルスターの脅威により、宇宙の危機レベルのピンチが起き、戦闘シーンや演出は幼児向けアニメとは思えぬほど作り込まれています。

ロボットに心を与えたらどうなるか…というSF要素もありで、もはや子供には理解できないのでは、という名台詞も多々(笑)

 

私はラスト、地球のピンチに、心を宿したロボット・ジャイアントだだんだんが起こした行動に鳥肌が…!

スターライトアンパンチは一見の価値ありです。

 

 

アンパンマン DVD

こちらは歌って踊れるアンパンマンのDVD。

アンパンマンたいそう』『サンサンたいそう』『あおいなみだーコキンのうた』の3曲が収録されていて、1曲ずつキャラクターによって振り付けの解説がされています。

 

解説が丁寧なので、これを見ればバッチリ踊れるようになります。

アニメの主題歌を見ているだけではわからないような、「え、ここって、こういう動きだったのか!」という驚きもありで、面白いです。

 

 

ピアノ キラ★ピカ★いっしょにステージ ミュージックショー(対象年齢3歳〜)

アンパンマン キラ★ピカ★いっしょにステージ ミュージックショー
 

 

このピアノはデモ演奏があったり、鍵盤が光ってナビをしてくれたり、「ドレミファソソソ、ソファミレドドド」とドレミでナビをしてくれる機能もあります。

アンパンマンの曲はもちろん、童謡などたくさんの曲が入っていますよ。

 

単三電池4本で遊べるのですが、やたらピカピカ光ったりするわりに意外と電池の持ちが良く、長く遊べています。

 

マイクとDJのターンテーブルつきで色々遊べますよ。

対象年齢は3歳〜ですが、つかまり立ちができるくらいから楽しめると思います。

 

 

アンパンマン 天才脳らくがき教室(対象年齢18ヶ月〜)

アンパンマン 天才脳らくがき教室

アンパンマン 天才脳らくがき教室

 

こちらは、アンパンマンファンでなくともおすすめしたいらくがきボードです。

 

とにかく書き心地が最高!

初めて使った時には、そのくっきりとした書き心地に本当に感動しました。

100均などのらくがきボードとはもう、次元がちがいます!

 

なんでもマイクロカプセル製法というものを採用していて、他にはないスムーズな書き心地が実現したのだとか。

 

わが家はひとまわり小さいサイズを買ってしまったのですが、ちょっと物足りないので大きいサイズがおすすめです。

 

f:id:bananatuma:20180227151317j:image

こたろー画伯作のかつぶしまん。

アホみたいに強く書くとこのように跡が残ってしまうので要注意です(苦笑)

 

 

アンパンマンをさがせ!シリーズ

アンパンマンをさがせ!RED

アンパンマンをさがせ!RED

 

アンパンマンをさがせ!シリーズは、(1)、(2)、(3)、(RED)、(BLUE)、(GREEN)が出版されており、それぞれ大型本とミニサイズがあります。

 

その名の通り、アンパンマンをはじめ、キャラクターたちを探す本なのですが、「ウォーリーをさがせ」のアンパンマンバージョンのような感じです。

 

息子のこたろーちゃんは、このさがせ!シリーズにどハマりしまして、6冊すべてコンプリート済みです。

 

(RED)(BLUE)(GREEN)には間違い探しのページがあるのですが、これがまた、大人でもなかなか見つからないような難問揃いで、大人も本気で遊べます!

 

f:id:bananatuma:20180227151530j:image

たろちゃんのイチオシはバイキンメカのページ。

 

アンパンマン大図鑑ー公式キャラクターブック

アンパンマン大図鑑―公式キャラクターブック

アンパンマン大図鑑―公式キャラクターブック

 

そして、「アンパンマンをさがせ!」で遊ぶなら、ぜひとも一緒に揃えて欲しいのが、このアンパンマン大図鑑です。

 

「らさがせ!」には、「くだもののキャラクター大集合のページ」「植物のキャラクター大集合のページ」「悪者のキャラクター大集合のページ」などなど、たっっっっっっっっくさんのキャラクターが載っているのですが、

まあ、知らないキャラクターばっかりなんですね。

そして湧いてくる「このキャラクターはなんなんだ?!」という疑問…。

 

これを解消するのにアンパンマン大図鑑がおすすめなのです。

 

ですが、図鑑があればすぐにみつかるというわけではなく、まずはキャラクターの特徴から名前を予想して、あいうえお順で調べて、なければまた他の考えられる名前を予想して、、

どうしても見つからなければ最終手段で1ページ目から全部のキャラクターに目を通して探します…!笑

簡単に見つからないからこそ、大人も一緒に夢中になって楽しめるのです。

 

載っているキャラクターはなんと2200以上。

 

さらにアンパンマンだけでも普通のアンパンマンから、「あかちゃんアンパンマン」、あんまんの「あんまんまん」に、パイでできた「アンパイマン」、「コーヒーアンパンマン」、「カッパアンパンマン」、「ねこアンパンマン」…。

 

バイキンマンのページには変装したバイキンマンやバイキンメカが何十ページにもわたって網羅されています。

 

見ているだけでもすごく楽しい。

すごく分厚くて、重くて、ちょっとお高い本ですが、この図鑑があれがアンパンマンにもっと詳しくなれて、アンパンマンをもっと好きになれます。

 

f:id:bananatuma:20180227151608j:image

わが家の図鑑はボロボロになるほど使い込まれて愛着たっぷりです。

 

 

ブロックラボ ワールドブロックシリーズ(対象年齢3歳〜)

対象年齢3歳〜のワールドブロックシリーズのブロックドールは、手足が動いて首もまわせる人形です。

対象年齢18ヶ月〜のファーストブロックシリーズと比べて、一気に人形遊び・ごっこ遊びに発展しやすくなります。

 

息子はこの人形遊びを通してたくさんのことばや挨拶や会話を広げていきました。

大好きなアンパンマンの世界を介してだと、自然と真似して覚えていけるようです。

 

f:id:bananatuma:20180227151711j:image

そして気付けばドールが増え、ブロックが増え、めでたくアンパンマンブロック屋敷となったわが家ですが、たくさん買った中でもおすすめのブロックをご紹介します。

 

ブロックラボ おおきなバイキンじょうとだだんだんブロックバケツ

男の子特有なのかもしれませんが、息子は「変形する」「空も飛べる」「強い」「メカ」のだだんだんが大好きです。

アニメの中でどんどん変形していくバイキンメカは、子供にとってはかっこくて夢のある憧れの的なのかもしれませんね。

 

ということで、アンパンマンブロックのなかでも「おおきなバイキンじょうとだだんだんブロックバケツ」はもちろん大ヒット。

 

毎日夢中で遊んでいるうちにブロックはどんどん上達し、一人で勝手に色んな変形だだんだんを作れるようになりました。

創造力や手先の器用さががっつり育まれています。

 

ブロックラボ おおきな観覧車のくるくる遊園地ブロックバケツ

そしてもうひとつ、おすすめのアンパンマンブロックがこちらの遊園地セット。

このブロックの特徴は、歯車でくるくるまわせるブロックがついていることです。

観覧車などの乗り物をくるくる動かして遊ぶことができます。

 

わが家では同じようなレゴドュプロの遊園地セットも持っているのですが、アンパンマンブロックの遊園地のほうが観覧車などの安定感があり、動きもスムーズで気持ちいいです。

 

そして、息子のお気に入りは、ミニもぐりんとミニアンパンマン号のパーツです。

ドールが1体すっぽり座れるサイズで、めちゃめちゃ可愛い。

もぐりんやアンパンマン号のブロックも買いましたが、息子は断然、こちらの遊園地セットにあるミニもぐりんやミニアンパンマン号の方をヘビロテしています。

 

3歳の息子のハートをぎゅっと掴んだアンパンマンブロックバケツはこの2つでした。

 

 

 おわりに

f:id:bananatuma:20180227161930j:image 

子供が生まれるまでは(正確には生まれてからもしばらくは)アンパンマンのグッズって、やたら原色で、オシャレじゃないし、好きになれない…。と思っていましたが、いまや息子と一緒にがっつりアンパンマンファンになってしまいました。

子供と一緒にアンパンマンを楽しめるのはきっと今だけ。

せっかくなのでもうしばらくはどっぷりアンパンマンに浸かりたいと思います!

 

というとで、1〜3歳におすすめのアンパンマンのおもちゃ・知育玩具のまとめでした〜!

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

一眼レフカメラ レンズキットを返品してダブルズームキットを購入しました(canon EOS kiss x8i レンズの比較や購入レビュー)

 

f:id:bananatuma:20180220113221j:image

 

こんにちは。しれっと望遠ズームレンズをゲットしたばななつまです。 ヤッホイ!

 

購入の経緯

 きっかけは、最初に購入したレンズキットのカメラ本体にエラーが頻発したこと。

一時はおさまったものの、再び出るようになったため、今度はキャノンの修理センターではなくAmazonの購入店に連絡すると、レンズキットの在庫がないため返品にしか応じることができない(交換はできない)とのことで、返品して返金をしてもらいました。 

幸いにも、レンズキットはAmazonで最初に購入した時と同じ価格(59,798円)で出品されていたため、そちらで購入しようかと思ったのですが、

私は気づいた。

71,480円でダブルズームキットが買える…!

 

実は標準ズームを使っていて、ズームが足りないなあ…と感じていたんです。

家の中で子供を撮ったりする分には、自分が動けばまあなんとかなるのですが、運動会やお遊戯会など、どうしても被写体に近づけないときには厳しいな…と思っていたのです。

 

それがレンズキットに1万円ちょっと足せば、定価50,000円のレンズが付いてくると思ったら、お得じゃない?と思いましてね。

あとから単発でこのレンズを買おうと思ったら1万円じゃ買えません。

 

これはチャンス!!!と思ってダブルズームキットの購入を決めました。

 

canon EOS kiss x8i ダブルズームキット

f:id:bananatuma:20180220131314j:image

届いたのはレンズキットの箱よりも大きくてずっしりした箱です。

パッケージには子供の写真がたくさん載っていて、これは子供を撮るにはレンズキットよりもダブルズームが正解だったということなんだな!とひとりで納得して満足。

 

f:id:bananatuma:20180220132338j:image

ワクワクしながら箱を開けると、中身はレンズキット+望遠ズームレンズという形でした。

見覚えのあるレンズキットの箱、おかえり。

 

f:id:bananatuma:20180220132535j:image

さっそく箱を開けていくと、新しいツヤツヤのカメラとレンズ。うっとりしちゃいます。

 

レンズ比較

f:id:bananatuma:20180220132645j:image

標準ズームと比べると、当然ながら望遠ズームは長いですね。 

重さは375gと205g。

フィルター径はどちらも58mmです。

どちらのレンズにも手ぶれ補正が付いていて、初心者には嬉しいレンズです。

 

f:id:bananatuma:20180220132951j:image

こちらは標準ズームレンズをつけたもの。

 

f:id:bananatuma:20180220133021j:image

そしてこちらが望遠ズームレンズ。

 

f:id:bananatuma:20180220133047j:image

長いですよね〜。

 

f:id:bananatuma:20180220133115j:image

さらに伸びます。

ここまで伸ばすとなんかもう長すぎて笑える。

でも私はこの長いレンズで息子たちの運動会に行ってやりますよ。(笑)

 

レンズの仕様は以下の通りです。

 

◼︎望遠ズームレンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)

レンズ構成:12群15枚
最小絞り:22~32
画角:水平/23°20'~5°20'、垂直/15°40'~3°30'、対角線/27°50'~6°15'
絞り羽根枚数:7枚
最短撮影距離:0.85m
最大撮影倍率:0.29倍(250mm時)
フィルター径:58mm
最大径×長さ:φ70.0×111.2mm
質量:375g
手ブレ補正効果:3.5段分

88~400mm相当(35mm判換算)で撮影できます。

 

標準ズームレンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM)
レンズ構成:11群13枚
最小絞り:22~36
画角:水平/64°30'~23°20'、垂直/45°30'~15°40'、対角線/74°20'~27°50'
絞り羽根枚数:7枚
最短撮影距離:0.25m
最大撮影倍率:0.36倍(55mm時)
フィルター径:58mm
最大径×長さ:φ69×75.2mm
質量:205g

29〜88mm相当(35mm判換算)で撮影できます。

 

この2つのレンズがあれば29〜400mm相当(35mm判換算)までの画角で撮影することができるので大体の撮影には困らないのではと思います。

 

子供の運動会やお遊戯会で写真を撮りたいという人は、レンズキットよりもダブルズームキットを買うのがおすすめ。

 

私は、カメラが不良品だったおかげでダブルズームキットが買えて、結果オーライでした。

 

困ったこと

しかし、今回レンズキットからズームレンズキットに買い替えて、少し困ったこともあります。

 

まず一つ目は、カメラバックが足りなくなったこと。

最初に買ったカメラバックには予備のレンズを入れられないので、どうしようかなと悩んでいます。

外でレンズを交換することは少ないと思いますが、旅行の際などにどう持ち運ぼうかなと。

ほかに単焦点レンズも持っているので、家での保管方法も悩ましいです。

 

そして二つ目は、予想以上にお金がかかったこと。

f:id:bananatuma:20180220134821j:image

レンズ分のお金が増えるだけかと思いきや、レンズが増えればレンズフィルターも増える。カメラは買い替えなので液晶保護シートも買い足し。

カメラバックを買えばまたお金がかかるし、ジワジワ出費がかさみます。

今月のクレジットの請求は10万円近くてドン引きしました(笑)

 

そして三つ目は、沼にハマりそうなこと…。

現在、標準ズーム・望遠ズーム・単焦点の3つのレンズを持っていますが、さて、ここで踏みとどまることができるのか、否か。

これは夫に止めてもらうしかないですね。笑

 

 

おわりに

ということで、しれっとレンズを増やし、手持ちは3本になりました。

たくさんお出かけして撮影をしたいところではありますが、残念ながら腰痛につき、実はまだ家の中でしか撮影したことがありません。

室内での息子たちの写真がどんどん上達しちゃうよ。笑

早くカメラを持っておでかけしたいです。

 

さいごまでお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

息子にチック症の症状がでました。原因や対策、親や家族の対応など(3歳2ヶ月。まばたき、眉間にシワよせ、首かしげ)

 

こんにちは。ばななつまです。

 

わが家の長男こたろーちゃんは3歳。春から幼稚園に入園する予定です。

 

ある日、プレ幼稚園に参加してきたのですが、たろちゃんは根っからの場所見知り&人見知り。慣れてしまえばなんてことないのですが、慣れるまではどこにいっても大泣きで大変です。

プレ幼稚園もやっぱり嫌がり、そして、幼稚園からの帰宅後に「まばたき」をしはじめました。

 

「まばたき」といっても、普段、私たちが無意識にするようなものではなく、例えるならウインクをしようとして頰がひきつるような、口も不自然に上がるような、そういうまばたきです。

 

それを見た私は「チック症」が頭をよぎりました。

 

チック症とは?

 チックは、「ある限局した一定の筋肉群に、突発的、無目的に、しかも 不随意ふずいいに急速な運動や発声が起きるもの」とされています。

 症状は、まばたき( 瞬目しゅんもく)、首振り、顔しかめ、口すぼめ、肩上げなど上位の身体部位によく現れますが、飛び跳ね、足踏み、足けりなど全身に及ぶ運動性チックといわれるものもあります。また、咳払い、鼻ならし、叫びや単語を連発する発声チックといわれるものもあります。

(中略)

発症の原因としては、身体因(チックの中枢として脳の 線状体せんじょうたいの障害説などがある)と心因が相互に関係しあっていると考えられています(図1)。とくに、子どもの発症に際しては、母子関係が重要な要因であるとする従来からの説もありますが、最近では素質としての身体因を重視する傾向があります。

(中略)

対応としては、症状を誘発する緊張や不安を軽減、除去することや、それへの 耐性たいせい(精神的抵抗力)を高めるように援助することが肝要ですが、症状の出現をやめるように、いたずらに叱責して注意を促すことは避けるべきです。

出典:

サービス終了のお知らせ

 

これだけでは少しわかりずらいですが…

 

 私が他にも調べた情報とあわせて私なりにまとめるとこんな感じです。

  • チック症は3〜4歳から出始めることが多い
  • まばたきや、首振り、顔しかめ、口すぼめなどの動きが「突発的に」「無意識に」起きることを「チック」という
  • ただの癖のように見えるものもあるが、飛び跳ねる、叫ぶ、などの本人がわざとやっているようにみえるチックもある
  • チックは自分の意思では止めることはできず、身体が勝手に動く
  • チックが何ヶ月も続いたり激症化すると「チック症」と診断される
  • ひと昔前はチック症は「母親の育て方が悪いからだ」とか言われていたが、現在は成長過程の脳におこる一時的な障害のようなものが原因と考えられている
  • チックの症状は精神的ストレスなどの心因が原因でおこる
  • チックの症状を抑えるには、チックの原因となるストレスや不安を取り除く
  • 本人には症状のこと(例えばまばたきしている子に目どうしたの?など)は言わない

 

息子の場合、まばたきの他に、チックなのか癖なのかはわかりませんが、眉間にしわをよせたり、首を傾げたりすることもありました。

小児科の先生に症状の相談したところ、「チック症かもしれないけど、しばらくは様子をみてください」と言われました。

 

 息子のストレスの原因を考えた

ストレスをなるべく減らすためにも、息子にとってのストレスを考えてみました。

息子へのストレスになりそうな要因はたくさんありました。

 

ここ一年で、

  • 私のつわり入院
  • 出産入院
  • 次男が生まれる
  • 幼稚園への不安、プレッシャー
  • いやいや期で怒ることが多くなった
  • トイトレ    などなど。

こういった色々なことでストレスが溜まっていたのだと思います。

そして幼稚園へ半ば無理やり連れて行ってしまったのがとどめの一撃だったのかなと思います。

 

その後の息子の様子

幼稚園に行ってからというもの、たろちゃんは精神的に弱くなりました。

 

なにかとすぐに泣くようになり、それもギャーギャー泣きわめくのではなく、静かに悲しそうな顔をしてポロポロと泣くのです。

 

オムツ替えをしようとしてもまたどこかに連れていかれると思うのか、敏感に反応して泣いて拒否し、私が何気なしに「いってらっしゃーい(たとえば隣の部屋へ)」と言うだけで泣きそうに。

 

夜泣きをし、すごく甘えん坊になって、私や夫にべったりになりました。

 

本人はまばたきについて気にしていない様子でしたが、口を不自然にゆがませながら目をパチパチするわが子を見るたびに、

こうなるほどストレスを与えてしまったことが申し訳なくて胸が苦しくなりました。

 

わたしや家族が心がけたこと

チックについて本人に言わないということはもちろん、他にも心がけたことがあります。

  • たくさん抱きしめる
  • 大好きだと伝える
  • 遊ぶときにスマホは触らない
  • 要望にはできる限り答える
  • イヤイヤしたら理由を聞く
  • すぐに怒らない
  • 寝るときは私と夫で挟んで手を繋いで寝る
  • トイトレ中断

などと、なるべく息子の気持ちに寄り添うように心がけました。

 

2週間して

もしかしたら何ヶ月も続くかもと覚悟をしましたが、約2週間すると、ほとんどまばたきをしなくなりました。

精神的に落ち着くことができたのか定かではありませんが、ひとまずはほっと一安心です。

 

救われた言葉

はじめて息子にチックの症状がでたときは、ただただショックでした。

 

私が妊娠してから、抱っこなどの今までしてあげられたことができなくなり、産後も腰痛がひどいときは息子が「ママ〜」とかけ寄ってきても、とっさに「腰痛いから!押さないでね!」と強めに行ってしまったり…。

気付かぬうちにチック症になるほどストレスを溜めさせてしまっていたのかな…と、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

 

そして、何が原因なのか、どうすればいいのか、治らなかったらどうしよう…と、チック症について色々調べました。

 

そんな中で、私はある言葉に出会いました。

 

「チック症は病気です。 チックがでるのは病気だからです。 本人が悪いわけでも親が悪いわけでもありません。誰のせいでもなく、病気のせいなのです。」

 

と、確かこのようなことが書かれていました。

 

この言葉で私は一気に気持ちが楽になり、あまり思い詰めずにいつか治るのを待てばいいんだと思えました。

 

そしていつのまにかチックの症状は消えていきました。

 

 

おわりに

いやいや期全開で自由に過ごしているように見えたたろちゃんでしたが、まだ3歳になったばかり。

弟も生まれ、環境もかわり、人知れず我慢していたりストレスに感じていたんですね。

今回、チックの症状がでたことで、息子の気持ちを改めて考えるいいきっかけになりました。

 

もしかしたらまた幼稚園や小学校に通いだしたらチックが現れるかもしれません。

ですが、もしそうなっても、あまり思い詰めずに、

また息子の気持ちと向き合うチャンスだと思って、自然と治るのをドーンと構えて待ちたいと思います。

 

とりあえず私は、腰、はよ、治れー!( ;∀;)

 

プライバシーポリシー

 

広告について

当ブログでは、第三者配信の広告サービス『Google AdSens』を利用しています。

また、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された『Amazonアソシエイト・プログラム』の参加者です。

上記の広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため『Cookie(クッキー)』 を使用することがあります。Cookie(クッキー)は設定により無効にできます。詳しくはこちらをご覧ください。

 

免責事項

当ブログのコンテンツ・情報につきましては、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤った情報であったり、情報が古くなっていることがありますのでご了承ください。

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について、いかなる損失や損害などの被害が発生しましても、当ブログでは責任を負いかねます。

また、当ブログで掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

 

著作権について

当ブログに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

 

 

プライバシーポリシーの変更について

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

50mm単焦点レンズはじめました。一眼レフ初心者が使った感想や標準ズームレンズとの比較まとめ。初心者におすすめのレンズは?(canon EOS kiss APS-C機)

 

こんにちは。ばななつまです!

先日、canon EOS kiss x8iのレンズキットを購入し、念願のカメラライフをスタートしてから間も無いのですが、なんと、なんと、

 

f:id:bananatuma:20180207153602j:image

新たに単焦点レンズをゲットしました〜!!!

 

 

EF  50mm F1.8 STM

わが家にやってきた、はじめての単焦点レンズです。親戚から出産祝いでいただきました。もうニマニマがとまりません。

 

f:id:bananatuma:20180207153651j:image

EF 50mm F1.8 STM

レンズ構成:5群6枚
最小絞り:22
画角:水平/40°、垂直/20°、対角線/46°
絞り羽根枚数:7枚
最短撮影距離:0.35m
最大撮影倍率:0.21倍
フィルター径:49mm
最大径×長さ:φ69.2×39.3mm
質量:約160g

 

このレンズのポイントはなんといってもF値1.8によるキレイなボケ味ですよね。

暗い室内や夜景もキレイに撮影できます。
レンズ面から被写体までは約26.7cmまで近づいて被写体を大きく写すことが可能。

 

レンズの焦点距離は50mmで私が使用しているカメラEOS kiss x8iはAPS-Cサイズなので、35mm換算で80mmになり、望遠寄りの中望遠の画角となるそうです。

 

つまり目で見た景色よりもちょっと寄って撮れるということ。

 

画角が狭くなり用途が限られてしまうというデメリットもありますが、人物撮影には抜群の一本。子供や赤ちゃんを撮影するのにぴったりな単焦点レンズなんだとか。

 

高機能なのにとても安いレンズなので「撒き餌レンズ」とも呼ばれているそうです。

 

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

 

   

単焦点レンズで撮影してみた

さっそく単焦点レンズで撮影してみました。

 

f:id:bananatuma:20180208124243j:image
↑F1.8で撮影

 

f:id:bananatuma:20180208124258j:image
↑F22で撮影


最小F値と最大F値で撮影してみたのですが、 違いは一目瞭然ですね。

正直ここまでぼやぼやするとは思いませんでした。単焦点レンズすごい!


ぬいぐるみの鼻あたりを狙ってピントを合わせたのですが、F1.8で撮影した方は背景ボケどころか輪郭や手なんかもぼやけちゃってます。
また、F1.8で撮影した方の写真の方が明るくなっていますね。

 

そしてF値が小さい方が被写体が立体的で綺麗に撮れる気がします

私のこころの中の「単焦点レンズだから綺麗に撮れるはずフィルター」をとおして見ていることを考慮しても、やっぱり綺麗だと思います。 

 

単焦点レンズばんざーい!

 

 

標準ズームレンズと単焦点レンズの比較 

続いて、単焦点レンズと標準ズームレンズを比較していきたいと思います。

 

比較するのは上記の単焦点レンズ「EF 50mm F1.8 STM」とEOS kiss x8iのレンズキットに付属されている標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」です。

 

Canonで一眼レフを買おうと思うけど、レンズキットにするか、本体と単焦点レンズにしようか迷っている方の参考になればと思います。

 

Canon 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応

Canon 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応

 

 

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

レンズ構成:11群13枚
最小絞り:22~36
画角:水平/64°30'~23°20'、垂直/45°30'~15°40'、対角線/74°20'~27°50'
絞り羽根枚数:7枚
最短撮影距離:0.25m
最大撮影倍率:0.36倍(55mm時)
フィルター径:58mm
最大径×長さ:φ69×75.2mm
質量:205g 

35mm判換算で29~88mm相当をカバーします。

 

 

◾︎価格の比較

まずは価格を比較してみましょう。

標準ズームレンズは定価36,000円、単焦点レンズは定価19,500円です。

ズームができたり色々な機能がついているので標準ズームレンズの方が価格が高くなります。

しかしレンズキットを購入すれば、カメラ本体の価格に少し上乗せするだけで標準ズームレンズを手に入れることができるので、本体も購入するのであれば標準ズームレンズのついたレンズキットがお得だと思います。

 

◾︎F値

標準ズームレンズか単焦点レンズで悩むポイントとしてF値があげられると思います。

F値は数値が小さいほど背景がボケた写真を撮ることができます。一眼レフの醍醐味ですよね。

標準ズームレンズのレンズ名には「18-55mm F3.5-5.6 」とありますが、これは『18mmのときの最小F値が3.5で55mmのときの最小F値が5.6』という意味です。最大F値は22〜36で、遠くの景色までくっきりと写真に写すことができます。

一方単焦点レンズは、焦点距離50mmのみで最小F値が1.8、最大F値が22です。

最小F値単焦点レンズの圧勝ですね。

 

◾︎焦点距離

標準ズームレンズの焦点距離は18〜55mm。35mm判換算で29〜88mmになります。

一般的に50mmが標準(目で見た景色に近い)と言われているので、29〜88mmですと、広角、標準、中望遠の撮影が可能です。 

一方、単焦点レンズは50mm。35mm換算で80mmになり中望遠の画角となります。

目で見て「いいな!」と思ってカメラを構えると、思っていたよりもズームしているイメージです。

自分は動かずに様々な焦点距離で撮りたい(ズームをしたい)という方には標準ズームレンズがおすすめ。

 

 ◾︎大きさ

続いて大きさを比較してみましょう。

f:id:bananatuma:20180208105624j:image

左が標準ズームで右が単焦点レンズです。

サイズは見てのとおり標準ズームレンズの方が大きいですが、重さは標準ズームが205gで単焦点レンズが160gなので、それほど違いは感じません。

ちなみに単焦点レンズのフィルターのサイズ(フィルター径)は49mm。標準ズームレンズは58mmなので、比べると小さめですね。

 

◾︎その他機能

f:id:bananatuma:20180208105939j:image

その他の違いとしては、標準ズームレンズの方はAF/MF(オートフォーカス/マニュアルフォーカス)の下に、「STABILIZER ON/OFF」というものがあります。

これは手ぶれ補正機能のことで、標準ズームレンズには手ぶれ補正機能がついていて、単焦点レンズにはないということです。

レンズに手ぶれ補正機能が付いているかどうかは、レンズの名前に「IS」と表記されているかどうかでわかります。「IS」とあるレンズには手ぶれ補正機能がついています。

 

ちなみにレンズ名の最初の「EF」や「EF-S」はEOSに装着できるレンズを表し、「EF」はフルサイズとAPS-Cに対応、「EF-S」はAPS-C専用という意味です。

標準ズームレンズはAPS-C機専用、単焦点レンズは今後フルサイズ機を買った場合にも引き続き使えます。

 

キャノンのカメラのレンズの表記(記号)については公式HPで詳しく載っています。

 キヤノン:一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ用交換レンズ|交換レンズ基礎知識

 

 

初心者には標準ズームレンズと単焦点レンズ どちらがいいのか

初心者の私が標準ズームレンズと単焦点レンズの両方のレンズを使ってみた感想ですが、標準ズームレンズのほうが簡単だと感じました。 

 

その理由として、単焦点レンズは絞りの調整が難しいです。  

絞りを開放しすぎると被写体までぼやけてしまったり、背景がぼやぼやしすぎて背景の状況が全く伝わらない写真が出来上がってしまいます。

例えば顔にピントを合わせるにしても、目に合わせるのか、鼻に合わせるのか、ピントを合わせる場所をよく考えて撮影しなければなりません。

 

また、手ぶれ補正機能がないせいか、単焦点レンズの方がブレた写真がすこし多い気がします(私が下手なだけだと思いますが…)

 

ですが、ピントがピッタリ合って、絞りもいい感じにできて、「うまく撮れた!」というときの写真は単焦点レンズの方が断然きれい。

 

写真全体が明るくて、被写体がくっきりとして立体感がでて、すごくいい写真が撮れます。

 

なので、単焦点レンズは難しいけど、うまく撮れたときの写真はすごく綺麗です。

 

ただ、私が持っている単焦点レンズだと広角寄りの写真が撮れないので、お出かけするときに持って行くとしたら色々な場面で使いやすい標準ズームを持って行くかな。 

 

色々と書きましたがまとめるとこうなります

  • 価格が安いのは単焦点レンズ
  • レンズキットなら標準ズームレンズがお得
  • 標準ズームレンズは広角から標準、中望遠まで撮れる
  • 単焦点レンズは中望遠のみ
  • 標準ズームレンズには手ぶれ補正機能がついている
  • 単焦点レンズのF1.8の威力はすごい
  • 単焦点レンズは絞りの調整やピント合わせが難しい
  • 単焦点レンズの写真は明るくて立体的でキレイに撮れる

( EF 50mm F1.8 STMとEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの場合の比較です) 

 

どちらのレンズもメリットデメリットがありますが、もし標準ズームレンズか単焦点レンズか、はじめての一眼レフにどちらを買った方がいいかと聞かれたら、私なら標準ズームレンズを勧めると思います。 

 

やっぱり広角から中望遠までのカバー力はあって損はないかなと。

 

一眼レフならだいたいの写真は綺麗に撮れますしね。

 

でも、一眼レフカメラの醍醐味であるレンズ交換や大胆な背景ぼけを堪能したいのなら、単焦点レンズもおすすめです。

 

 

おわりに

単焦点レンズと標準ズームレンズを初心者目線で比較してみました。

、このままだと望遠レンズが欲しいとか言い出すと思う…!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

不良品?故障?度重なるエラー表示でキャノンのカメラ修理受付センターに修理依頼をしました。(手続き、流れ、費用などまとめ。EOS kiss x8i)

 

こんにちは。一眼レフ初心者のばななつまです。

つい先日、めでたく初めての一眼レフカメラ(EOS kiss x8i)を購入し、念願のカメラライフをスタートしたのもつかの間、

 

めっちゃエラーでるよ…!!

 

f:id:bananatuma:20180206073259j:image

 

実はこのエラー、カメラを購入してはじめて電源を入れた時から出たらしいのです(最初に触ったのが夫で初期設定等は夫にしてもらいました)。

 

表示されるエラー表示「60」についてキャノンのホームページで調べたところ原因はハッキリと記載されておらず、

・電源スイッチを [ ON ] に合わせ、電源を入れ直してください。
・バッテリーを抜き差ししてください。
キヤノン純正のレンズを使用してください。
・上記の方法で正常に戻らない場合は、キヤノンのサービスセンターにカメラ・レンズの点検・修理をご相談ください。

とのことでした。

Q&A:サポート:キヤノン

 

確かに電源を入れなおせばエラーが消えるものの、 エラーは使用する2〜5回に1度は表示されました。さすがに多すぎですよね…!

そこで、キャノンに電話で問い合わせをすることにしました。

 

カメラ修理受付センター

キャノンのカメラの修理に関する問い合わせ窓口です。

 

【電話番号】  05055599077

【受付時間】平日・土・日・祝日 9:00~18:00

【対象商品】コンパクトデジタルカメラ、コンパクトカメラ、デジタル一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、一眼レフカメラ、交換レンズ、デジタルビデオカメラ、双眼鏡

【お問い合せ内容】修理サービスメニュー(修理依頼方法)のご案内、修理受付拠点(サービスセンター、修理センター)のご案内、引取修理サービス「らくらく修理便」(修理品のお引取りおよびお届け)の受付

詳しくはこちらキヤノン:サポート|カメラ修理受付センター

✳︎電話が混み合っているときは順番の案内になりました。そのまま待つ場合は待っている間も通話料がかかるので、急ぎでなければ一度電話を切り、時間をおいてかけ直した方がいいと思います。

 

修理の流れ・費用など

さて、私のカメラのエラーについてカメラ修理受付センターに問い合わせたところ、今回のエラー番号だけではどこが原因なのかは特定できないとのこと。

一度修理をしたほうが良いのではということで、修理を依頼することになりました。

 

修理にかかる日数は1週間〜10日ほど。

 

保証期間(購入から1年)以内なので修理費はかかりません。 (保証期間内なら何度でも利用OK)

ただし、配送料金についてはこちら負担になるそうです。

 

配送は「らくらく修理便」というものを利用でき、往復の配送料金、梱包資材費用、梱包手数料がセットで1,620円(1,500円+税)です。

 

ちなみに、故障が初期不良(買った時点で不良品だった)としても、この配送料金は負担しなければならないそうです。なんでやねん…!

 

料金の支払いは、修理が完了後、届けてくれるヤマト運輸さんに現金で支払います。

 

流れとしては、ヤマト運輸さんが自宅に梱包材を持って来てくれて、梱包もしてくれるそうなので、こちらで準備するものは

  • カメラ本体(キャップする)
  • 保証書 (+領収書)

の2点のみ。

 

今回は保証書に販売店等の記載がなかったため、購入した店や日付がわかるように、保証書+領収書が必要になりました。

カメラ本体からはレンズ・電池・SDカードを外しておきます。

 

また、電話で『受付管理番号』という英字1文字と数字8ケタの番号を言われるので(例 a11112222)、修理に関してその番号で問い合わせをすればスムーズに照会をとってもらえるそうです。

 

キャンセル

配送の手配は電話の翌日から可能と言われたのですが、事情により4日後に予約をとりました。

そして引取り予定の前日、保証書などを準備しながら私はあることに気づきました。

 

 

 

そういえば今日、1回もエラーでてないね。

 

 

そしてよくよく思い出してみると、電話をした日をピークに徐々にエラーは減っていて、前日には一回もエラーがでなくなっていました。

 

 

わお…

 

ということで、今回は修理のキャンセルをしました。(笑)

キャンセルの電話は、配送予定日の前日の17時過ぎにしたのですが、キャンセルしてもらえました。

しばらく様子を見て、また調子が悪いようなら問い合わせをしようと思います。

 

 

まとめ

キャノンのカメラの修理についてまとめると、このようになります。

  • 修理費用は保証期間内なら無料
  • 保証期間内なら何度でも利用できる
  • 配送料はこちら負担(1,500円+税)
  • 支払いは修理後のカメラ配送受取時に現金支払
  • 準備するのはカメラ本体と保証書(+領収書)
  • 受付管理番号をメモする
  • キャンセルは前日までできる

 

おわりに 

買ったばかりのカメラがまさかの不良品?!

しかも初期不良かもしれないのに配送料こっち負担なの?!

とショックを受けましたが、無事になおって(?)くれて良かったです。

カメラはとても繊細な精密機械。使うときも、保管も、大切にしていきたいと思いました。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!