ばなな日和

新米ママと、息子と、旦那との日々。

スポンサーリンク

初めての一眼レフに「Canon EOS kiss x8i」を選んだ理由やおすすめポイント、使ってみた感想・レビューなどまとめ(子供・赤ちゃん用)

 

 

 


 f:id:bananatuma:20180201112548j:image

 

こんにちは!ばななつまです。

わが家ではこの度、ずっと欲しかった一眼レフカメラをついに購入しました!やっほー!

 

 

Canon EOS kiss x8i 

もう、調べに調べまくり、悩みに悩みまくって、悩み果てたあげく、わが家のはじめての一眼レフカメラはキャノンの「EOS kiss x8i」に決まりました!

 

▼購入したのは、このレンズキットです。

 

▼レンズキットは、「EOS kiss x8i」のボディと、この標準ズームレンズがセットになっています。

Canon 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応

Canon 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応

 

 

背景ぼけに憧れて単焦点レンズや望遠ズームレンズがついた「ダブルズームキット」もいいなあと思ったのですが、初心者なのでまずは標準のもので慣れることにしました。

 

 

EOS kiss x8i に決めた理由

そして私がはじめての一眼レフをEOSkissx8iに決めた理由はこちらです。

  • 高画質
  • 子供や赤ちゃん撮影がしやすい
  • 液晶タッチパネル
  • バリアングル液晶
  • Wi-Fi
  • お手頃価格

  

高画質

私が一眼レフカメラを欲しいと思った理由のひとつが「きれいな写真を撮りたい」ということでした。

EOS kiss x8iは2,420万画素の高画質。私がいま使用しているiPhone6sは1,200万画素なのでおよそ2倍きれいな写真を撮ることができます。

  

子供や赤ちゃん撮影がしやすい①【ピント合わせが早い】

動き回る子供の撮影はスマホだとピントが合わずにブレブレに…。

EOS  kiss x8i なら19点のAFセンサー(被写体を見つけ出すセンサー)が動きまわる赤ちゃんや子供を素早く正確にキャッチ。撮りたい瞬間をリアルタイムで撮影することができます。

 

子供や赤ちゃん撮影がしやすい②【高速連写】

最高約5コマ/秒の高速連写で高画質のまま連写が可能。

赤ちゃんやこども、犬、電車などの動く被写体も、連続で撮影することでベストな瞬間を逃さずキャッチすることができます。

 

液晶タッチパネル

液晶画面をワンタッチするだけでオートフォーカス&撮影ができる[タッチシャッター]や、設定の変更などもタッチパネルでらくらく操作ができます。

2本の指で画像の拡大縮小やトリミングも可能です。

 

バリアングル液晶

液晶モニターの角度を上下左右、自由に変えることができるので、液晶画面を見ながら人の頭越しの高い位置や赤ちゃんや動物目線の低い位置の撮影からも簡単にすることができます。

 

Wi-Fi接続

スマートフォンアプリを使って撮ったその場でカメラからスマートフォンに画像転送をすることができます。

また、スマートフォンでのライブビュー撮影や、リモート撮影が可能で、絞りやシャッター速度、ISO感度の設定変更や、画面を拡大してのピント合わせやリモート撮影も可能です。

 

お手頃価格

私の購入価格はレンズキット(ボディとレンズ)で59,798円でした。

一眼レフ初心者はだいたいボディとレンズで5〜10万円、中級者で10万円〜が相場らしいのですが、私はできれば5万円代で買えればと思っていたので、予算内でこれだけの高機能カメラを買えて嬉しいです。

 

使ってみた感想

f:id:bananatuma:20180202161139j:image

ボディの重さは555g、レンズをつけて約715gです。

手にとってみるとずっしり重みがあります。この重量感がまた、たまりません…!!

サイズはコンパクトなので手が小さい私でも楽々使えました。

 

早速写真を撮ってみると、

ピントが合うのが早いし、シャッター音が気持ちいい〜!!! 

 

そしてなによりたまらないのが画質です。

スマホとは比べ物にならない美しさ…!!

 

初心者の私ですらこんなに綺麗に撮れるんだから、練習したらもっと素敵な写真が撮れるんだろうな、とワクワクして仕方がないです。

 

楽しくて夢中で写真を撮りまくっていたら、1日で300枚も撮ってしまいました。(しかも部屋の中でひたすら息子撮り笑)

 

Wi-Fiの操作も簡単にできましたよ。

 

まだ使い始めて間もないですが、一言で感想を言えば、一眼レフカメラを買って、本当に良かった!!!
さらに言えば、なんでもっと早く買わなかったんだろう…と後悔するほどです。

子供たちの出産のときや、旅行のときや、一眼レフがあったらもっと楽しかっただろうに…。

悔しいっ!(笑)

 

おわりに

Canon一眼レフカメラ「EOS kiss x8i」は、初心者でも使いやすくて綺麗な写真が撮れる高機能カメラでした。

本当に買って良かったです。

実は今回、私の腰痛(寝たきり)のおかげでカメラについて調べる機会にめぐまれ、しばらく娯楽もしていないし買っちゃうか〜!という運びとなりました。これぞ、怪我の功名。

元気になったらいろんなところへ写真を撮りにいきたいと思います〜!

 

本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

生活費を減らすためにわが家が実践した20の節約術まとめ。

 

Pink Piggy Bank

 

こんにちは。ばななつまです。

わが家は2人の息子と4人暮らし。私は長男の出産を機にそれまで勤めていた仕事を退職しました。

一馬力になった家計は当然火の車で、それまでまったくと言っていいほど節約を意識してこなかった私は、そこで初めて家計と向き合いびっくり仰天。そのままの生活を続けていては家計は破綻、貯金は底をつくのが目に見えてわかりました。

そこで、子供たちの将来のためにも、なんとか家計を見直すべく奮闘。

 

今日は、生活費を減らすためのわが家の20の節約術をご紹介したいと思います。

それではさっそく、いってみよう〜!

 

通信費の見直し 

まず取り掛かったのは、固定費の見直しです。わが家では夫婦のスマホの料金が毎月2万円かかっていたため、プランの見直しをし夫婦で月5,000円の節約ができました。

bananatuma.hatenablog.com

 

格安SIMに変更することも引き続き検討していきたいです。

 

自動車保険の見直し

自動車保険はずっと夫の職場で加入していましたが、ネット契約の安いものに変更することで、だいぶ安く抑えることができました。

走行距離によって保険料がかわるタイプの保険です。

 

車を1台減らす

車は夫婦それぞれ1台ずつ所有していましたが、夫の勤務地が自転車で通える距離に異動になったのを機に、1台手放しました。

おかげでガソリン代をはじめ、自動車税・車検・保険料もかからなくなったので大幅な節約をすることができました。

田舎なので、「車1台じゃやっていけない」と思っていましたが、無ければ無いで案外なんとかなっています。

 

お小遣い廃止

続いて夫婦のお小遣いを廃止しました。

夫はお酒もあまり飲まず、タバコも吸わない、ギャンブルもしない、お金のかかる趣味もない、と、もともとたくさんお金をつかうタイプではありませんでしたが、やはりはじめは「お小遣いなし」には大反対。あらゆる説得の末、ようやく納得してもらえました。

鬼嫁ですか?ふふふ。

 

夫の昼食は手作りお弁当

それまで夫の平日の昼食は外食でした。

ランチ1回につき1,000円で月に20日だとすると20,000円もかかり、なかなかの金額です。(職場の近くに安い食事処がないんですって…!)

これを手作り弁当に変えてからは、食費を節約できた上に夫は体重15kg減のダイエットに成功して一石二鳥でした。

 

食材の買い物は週に1回

食材は週に1回、予算5,000円と決めてまとめて買うようにしています。

行く回数を減らすことで、余計なものを買わないようにしています。(行くとついお菓子とかも買いたくなっちゃうもんで。)

ギリギリの食材でやっていくことで、食材を使い切れずに無駄にすることも少なくなり、買い物の前日には冷蔵庫の中身はキレイにすっからかんになっています。

 

調理は電子レンジをフル活用

調理の際に、加熱の全てをコンロでやっていると、たくさんのガス代がかかってしまいます。

今はどんな料理でも電子レンジだけで作れちゃうのでは?と思うほど、ネットにはたくさんの電子レンジをつかった料理のレシピが掲載されています。

全行程をレンジ調理にしなくても、味付けをする前に電子レンジで下茹でをするだけでガス代の節約になります。

わが家ではよく、炊飯器でご飯を炊くときにお米と一緒にアルミホイルで包んだ卵を入れて、ついでにゆで卵作りもしています。

 

お風呂の追い焚きをやめる

私と息子は普段、夫が仕事から帰宅する前に先にお風呂に入っているのですが、夫がお風呂に入るまでの間の追い焚きをやめました。

冬はあっという間にお湯が冷めてしまいますが、夫はもともとシャワーでもいい派らしいので、お言葉に甘えて追い焚きをストップ。

湯船には土日にゆっくり入ってもらって、平日は帰宅が早ければまだ温かいのでラッキー、って感じです(笑)

一時はひと月のガス代だけで月16,000円を超えていましたが、追い焚きをやめてからはだいぶ抑えられるようになりました。

 

冬は着る毛布と湯たんぽで電気代節約

 冬の朝、どうにか暖かく過ごせないかと考えて買ってみた着る毛布。ニトリで購入したのですが、これがもう超快適っ!!夫にも勧めて着させています。 

bananatuma.hatenablog.com

 お布団には同じくニトリで見つけた湯たんぽを忍ばせて、ぬくぬくしながら電気代を節約しています。 

 

夏は出かけて電気代節約

朝からむんむん暑い夏日には、涼しいところへ逃げ込みます。

夏の平日の午前中は子供と一緒に支援センターへ行くが日課で、冷房の効いた支援センターで快適に過ごさせていただいてます(笑) 図書館などもいいですね。

休日にはショッピングモールにいったり、じゃぶじゃぶ池にいったり。

これだけで大幅なエアコン代節約になりますよ。

 

外食を減らす

毎日頑張っているご褒美に、つい休みの日には外食に行って美味しいものを食べてリフレッシュしたくなりますよね。

私たち夫婦は食べることが大好きなので、外食費がたくさんかかっていました。

しかし、よく考えてみると、「絶対にここのこれが食べたい!」と言うわけではなく、 「なんとなく、出かけたから」という感じで外食をしていることが多くありました。

そこで、出かけるのは家で昼食を食べてからにしたり、お弁当を持って公園に行ったり、フードコートやスーパーのお惣菜で節約をするようにしています。

 

無料で遊べるスポットで遊ぶ

児童館、公園、アスレチック、植物園、科学館、博物館、動物園、遊園地、工場見学や体験施設、ショッピングモールなど、無料で楽しめる場所は意外と探せばたくさん。

お金がかかる室内遊戯施設よりも、案外子どもは無料の公園の方が好きだったりします。

近くに遊具のない公園しかないという場合でも、ボール遊びをしたり、シャボン玉をしたり、自転車に乗ったり、お弁当を食べたりと、工夫すればいくらでも楽しめます。手ぶらで行ってただ走り回るだけでもいいかも!?

bananatuma.hatenablog.com

 

日用品の買いだめはしない

安売りをしていると、つい、まとめ買いをしたくなってしまう日用品ですが、わが家ではなるべく買いだめはしないようにしています。

お買い得価格で買えなくても、それぞれの日用品がなくなったら買い物にいくようにすると、毎月の日用品費が明瞭になって家計が把握しやすいですし、日用品の消費のペースが落ちるような気がします。

たくさん在庫があると思うと、無意識にバンバン消費してしまうということはありませんか?(私だけでしょうか…)

 シャンプーが残り少ない、でも在庫がない、ってときにはいつも3プッシュのところ、自然と1プッシュになる、みたいな感じです!(違うかな?笑)

買いだめがなくなると置き場所もいらなくなるので部屋がスッキリしました。

 

 クレジットカードは使わない

わが家では生活費の支払いは完全に現金オンリーにして、クレジットカードはつかっていません。

クレジットカードのポイントも魅力的ですが、クレジットカードをつかうとついお金を使った感覚が薄くなって使いすぎしまったり、請求があとになってややこしくなっしまうからです。

わが家では毎月のお給料日に1ヶ月分の生活費(やりくり費)をまとめて出金し、財布の現金をみて残りいくらなのかが見てすぐわかるようにしています。

 

ポイントを活用する

よく行くスーパーやドラッグストアのポイントカードや、Tポイントカードのようなポイントカードもまめに提示してポイントを貯めています。

わが家は「ドコモの子育て応援プログラム」に子供2人を登録していて、子供が12歳になるまで毎年6,000ポイントのdポイントがもらえるので、そのポイントでコンビニスイーツやお菓子を買って食べるのが至福の時間です(笑)

 

「〇〇専用品」を減らす

ドラッグストアにはたくさんの「〇〇専用商品」が売られています。

洗剤だけでも「食器用」「食卓用」「キッチン用」「トイレ用」「お風呂用」「洗濯用」など。

しかし、必ずしも専用品を使う必要はなく、他のもので代用できることが多いと気づきました。

例えばわが家では、お掃除シートの「キッチンクリーナー」を買うのを辞めました。

レンジやキッチン周りを掃除するときはセスキくんをシュッシュしてキッチンペーパーや布で拭き取ります。

セスキくんはテーブルの拭き取りや子供のおもちゃなどにも安心して使えるので重宝しています。 

セスキの 激落ちくん 320ml

セスキの 激落ちくん 320ml

 

特に掃除用品は、専用品を使わなきゃいけないという思い込みを捨てると、グンとスッキリしていいと思います。

 

 プチプラコスメをつかう

 私の化粧ポーチの中はプチプラコスメばっかりです。

ジルスチュアートのコスメって可愛くて気分あがるよね〜♡ っていう時代は終わりました(私の中でね)

今やちふれの安さに気分があがります。100均コスメも優秀です。 化粧水は極潤。スキンケアは化粧水つけてオイルをつけておしまい。手抜きしているわりにはここ数年、お肌の調子は抜群に良いです。(子供と一緒に規則正しい生活をしているからかな?)

 

コンタクトをやめる

私は視力が悪くて乱視です。コンタクトや眼鏡なしでは生きていけません。
コンタクトレンズは使い捨てレンズを使っていて、今までは毎日使用して月に約5,000円ほどかかっていたのですが、これを平日は眼鏡にすることで、約1,500円に抑えることができました。

 

GUなどのファストファッションを取り入れる

育児中はびっくりするほど服がダメになりますよね。

Tシャツの首元は子供に引っ張られてヨレヨレ、授乳でビショビショ、離乳食ベタベタの手で容赦なく触られ、外で子供を抱っこすれば靴の汚れが服につき、子供をハイハイで追いかけ回してデニムの膝は真っ白に…。いい服なんて着ていられません。

そこで全身ファストファッションで身固めることにしました。

GUならデニムが定価で1,490円、ニットは990円。しかも可愛い。オシャレを楽しみながら服代の節約ができます。そして安いからいくら汚れても全然気になりません。

 

 子供服はセールを活用する

すぐに汚れるしあっという間にサイズアウトしてしまう子供服は、セールを上手に活用して節約に。

私は季節おわりのセール時に、子供たちの来年用のワンサイズ大きい服を買っています。

西松屋だと夏服は底値99円、冬服は198円にまで下がるので、激安ですっ!!

汚されても、安いからあきらめがつきますよ(笑)

bananatuma.hatenablog.com

 

 

おわりに

わが家が生活費を減らすために実践した20の節約術をご紹介しました。

あまり「節約節約…」と思いつめるとストレスになって続かないので、少しずつ、無理のないところからやっていくといいと思います。

 

本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

子持ち専業主婦の私が在宅で稼いだ6つの方法と稼いだ金額や体験談をご紹介します。

 

money

 

こんにちは。ばななつまです。

わが家は夫婦と2人の息子と4人暮らし。私は長男の出産を機に退職し、専業主婦になりました。

専業主婦になって、子供とたくさんの時間を一緒に過ごせる! もう会社に行かなくてもいいんだ!やったー!

と、喜んだのもつかの間。

一馬力のわが家の家計はあっという間に火の車になりました。

 

家にいながらお金を稼ぎたい。

お金がないなら私も働きに出ればいい、そんなことはわかっていますが、せっかく手に入れた子供との時間はどうしても譲りたくありませんでした。

そこで、少額でもいいので家にいながらでも育児や家事の合間にお金を稼ぐことはできないのか?

と考え、以下の6つの方法を実践してみました。

 

 

どれも主婦の在宅ワーク(?)として有名なものなので、みなさんご存知かと思いますが、それぞれ簡単な説明と、実際にお金を稼いでみた感想をご紹介したいと思います。

 

 メルカリ

まずひとつめは、フリマアプリの「メルカリ」です。

メルカリは商品の写真を撮って簡単に出品ができ、私も実際にたくさんのものが売れました。

販売金額に応じて手数料がとられてしまうのが少しネックですが、例えば「商品の受取通知をするまでは相手に売り上げが反映されない」など、売買がシステム化されているので、個人で売買するよりもトラブルが起きにくく、安心して利用できると思います。

私はこれまで合計で60点を売り上げて約7万円の収入になりました。

1番高く売れたのは、食器セット9,000円。

他にも結婚式で買取になったブライダルのウエストニッパーや手袋、友人の結婚式の引き出物の食器やタオル、使わなくなったブランド品なども比較的高値で売れました。

 

bananatuma.hatenablog.com

 

 ブックオフ

続いては「♪本を売るならブックオフ♪」のCMでおなじみのブックオフ

ブックオフではもう読まなくなった漫画や文庫本はもちろん、家電や楽器も売ることができました。

系列のハードオフでは不要になった服も買い取ってもらえたので、お小遣い稼ぎになる上に部屋がスッキリして一石二鳥でした。

ブックオフは店舗によって、たくさん買い取ってくれる店や、ほとんど買い取ってくれずに無料で引取りとなる店があるので見極めが大事です。

比較的、大型店では色んなものを買い取ってくれるような気がします。

 

bananatuma.hatenablog.com

 

 

マクロミル

マクロミルは、大手のアンケートモニターサイトです。

アンケートに答えてポイントを貯め、そのポイントを現金にしたり(振込)、Amazonギフト券やポイントにかえることができます。

アンケートにはスマホからでもパソコンからでも答えることが可能です。

私は4ヶ月で2,900ポイント(2,900円相当)が貯まりましたが、アンケートにかかる時間に対しての報酬が少ないなというのがやってみた感想です。

 

bananatuma.hatenablog.com

 

懸賞

現金やギフト券を当てれば立派なお小遣い稼ぎになる懸賞。

定番だったハガキ応募だけではなく、今はネットからもたくさんの懸賞に気軽に応募することができます。

私は現金関係ですと500円のQUOカードが当たったくらいですが、商品で言えば思った以上に色々なものをゲットすることができました。

懸賞に応募してから宅配便がきてピンポーンとインターホンが鳴ると、「なにか当たったのかな?」とワクワクして楽しかったです。

 

bananatuma.hatenablog.com

 

2016年にはじめた株取引。稼げるときは月10万円ほど稼げました。

夫が松井証券を利用していたので、私も松井証券で取引をしています。松井証券は10万円以下の取引手数料が無料なので、試しにはじめるにはオススメです。

株取引を始めた頃は、スマホにかじりついて300円のマイナス(含み損)にピーピーいって騒いでいましたけど、今や20万円の含み損になっても心を無にできるほどたくましくなりましたよ。(笑)

 

ブログ

ブログでのアフィリエイトも主婦のお小遣い稼ぎや副業として人気ですよね。

私も他のブロガーさんの真似をして、ちょっとくらい稼げるかなと期待し、しれっとグーグルアドセンスの広告を貼りつけてみました。が、しょせん一般人の子育て日記。はじめたころは1日2円とか…!(笑)

甘くない現実にショックを受けましたが、子供たちの記録をつけたりブロガーさんたちと交流するのが楽しくて続けていたら、少ーーーーーーしずつ、収入が増えて来ましたよ〜。

無料ブログサービスはアメブロライブドアなど色々ありますが、はてなブログはテーマもたくさんあり、ブロガー同士で交流もできて楽しいのでおすすめです。

 

 

今後やりたいこと

他にも、今後チャレンジしてみたいことがいくつかあります。

 など。

食べることが大好きなので、レストランの覆面調査員の仕事や、細かい作業がすきなので内職なども楽しそうだな〜と興味があります。

ですが、今はまだ子供が小さくてなかなか出かけられないし、赤ちゃんがいるので部屋に材料を広げて内職というのは難しそう。しばらくして余裕ができたら探してみたいです。

逆に、おそらく次に私が何か始めるとしたら、多分これだな!と思うのがクラウドソーシングでライティングのお仕事

これなら育児や家事の合間にできそうですが、いかんせん、仕組みがよくわからないし、どこのクラウドソーシングがいいのかもわからないし…となかなか一歩が踏み出せません…。(調べろよ、といつも自分で思うのですが、スマホを手に取るとつい漫画を読み始めてしまうのです…苦笑)

ま、そのうち始めると思います。そのうちね!

 

 

おわりに

私が実際に在宅で稼いだ6つの方法をご紹介しました。

短期間で簡単にガッと稼ぐ方法があればいいのですが、そんなのがあったらみんなやっていますよね。(笑)

地道に、コツコツと頑張りたいと思います。

 

本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

手取り20万円以下、片働き夫婦と子供1人の3人家族の生活費18万円の家計簿予算の内訳を公開します。

 

Field Notes package

 

こんにちは。ばななつまです。  

わが家は2人の息子と夫の4人家族。次男が生まれる前までは、長男と夫と3人暮らしで毎月の生活費18万円を目標に暮らしていました。(4人家族になってからの予算は現在調整中です)

今日はわが家の生活費18万円の家計簿の予算と内訳を公開したいと思います。

 

それではさっそくいってみよう〜!

 

 

わが家の基本情報

まずは基本情報からご紹介しますね。

  • 夫は会社員
  • 私は専業主婦
  • 子供1人(未就園児)
  • 賃貸アパート暮らし
  • 車1台所有
  • ローン返済なし

わが家は夫のお給料で生計を立てています。

田舎なので車は必須。移動はほとんど車でガソリン代がかかります。

ローンはありませんが毎月家賃を支払っています。

子供は未就園児なので、保育料はありません。

 

そんなわが家の家計簿予算の内訳が、こちらです。

3人家族18万円の生活費の内訳

 【固定費】

固定費は、毎月決まった金額の支出です。主に口座引き落としで支払っています。

  • 家賃          49,000円
  • 町内会費     1,000円
  • スマホ       15,000円
  • ネット         6,159円
  • NHK            1,260円
  • 学資保険    13,500円
  • がん保険      1,540円

 

【積立】

こちらは不定期に行われる出費のための積立金。不定期の出費は、出費があった月だけドカンと赤字になったりしてそれが嫌だったので一月あたりおよそいらくらいかを計算して前もって積立をすることにしました。

積立は封筒に現金をいれておこなっています。

  • 医療費              2,000円
  • 美容院           3,000円
  • コンタクト    2,000円
  • HABA             1,000円
  • 車                 10,000円
  • 娯楽費          10,000円

 

【光熱費】

光熱費は季節によって差が激しいですが、平均的な目標ということで以下の金額に設定しています。

  • 電気・ガス・水道あわせて   15,000円

 

変動費 予算】

変動費は食費や日用品など、いわゆる「やりくり費」と呼ばれることが多いやつですね。

月の初めに予算分の現金を引き出して、封筒に分けて管理しています。

項目と予算は以下の通り。

  • 食費               23,000円
  • 日用品             9,000円
  • ガソリン         7,000円
  • 娯楽               10,000円
  • 親睦会費          1,000円

 

ということで、固定費+積立+変動費でしめて180,459円の予算です。

 

およそ18万円の予算になっています。

 

続いては、その予算の各項目について、どんなお金なのか?を詳しく説明していきますね。

 

まずは固定費から!

 

家賃 49,000円

2LDKの賃貸アパートの家賃です。(車2台分の駐車場代込み)

 

町内会費 1,000円

町内のおまつりやらイベントやらに当てられるお金らしいです。あとは広報がきたりする。

 

スマホ 15,000円

夫と私のスマホ2台分です。ドコモで契約中。

 

ネット 6,159円

auひかりで契約。(現在はドコモ光と契約して少し安くなりました。)

 

NHK 1,260円

2ヶ月ごとに2,520円が引き落とされるので1ヶ月あたり1,260円。

 

学資保険 13,500円

長男の高校卒業時に300万円が受け取れるように契約しました。(ソニー損保)

積立貯金の感覚ですね。

 

がん保険 1,540円

夫のがん保険。掛け捨てタイプです。

(生命保険の保険料は給料から天引きされています。)

 

固定費は以上です。続いて積立金、いってみよう〜!

 

医療費 2,000円

夫の定期通院のぶんと、その他臨時の医療費用に。

 

美容院 3,000円

夫婦2人分で2〜3ヶ月おきくらいにカットすると想定しての積立です。(カラーやパーマをしたら赤字。笑)

 

コンタクト 2,000円

私のコンタクトレンズ代。平日は眼鏡で休日にコンタクトをしています。

安いのでネットで買っています。

 

HABA 1,000円

HABAのスクワランオイル愛用中。年に1回、1万円弱のボトル購入のための積立です(笑)

 

車 10,000円

自動車税、車検、任意保険の支払のための積立です。(毎月のガソリン代は除きます。あくまで年単位のもののための積立金です。)

 

娯楽費 10,000円

誕生日やクリスマスなどのイベントや、旅行資金のための積立金。旅行費にはなかなか足りませんけどね…。

 

 

光熱費 15,000円

光熱費は電気・ガス・水道あわせての予算です。

安いときは13,000円代、冬は20,000円〜25,000円あたりをさまよいます。

毎日お風呂を沸かしているので冬はガス代がかさみますね。

 


続いては変動費の予算です。

 

食費 23,000円

週末に1回買い物に行き、1回5,000円を目標に設定しています。(5,000円×4週=20,000円と米代3,000円)

外食代やお菓子などは娯楽費から出しているので食費には含まれていません。

 

日用品 9,000円

子供のオムツ代や私の化粧品なども含みます。

ここの項目は1番あやふやになっていて、被服費やおもちゃなどもここから出すこともあります笑

 

ガソリン 7,000円

車1台のガソリン代。平日は買い物や支援センターなどの近場に行くくらいで、土日も1時間以内でいけるようなところへしか行きません。

旅行など遠出をするときは娯楽費の積立からガソリン代や高速代をだしています。

 

娯楽費 10,000円

外食代、お菓子、スイーツ、レジャーなど。毎月ほとんどが食べ物に消えています。笑

土日になるとついご褒美に!と外食がしたくなってしまいますが、土日どちらかにしたり、フードコートを利用したり、贅沢ご飯のときでもひとり1,500円くらいにしています。

以前はゲームセンターのUFOキャッチャーにアホみたいに何千円も突っ込んでいましたが、今は「500円でとれなかったら諦めよう」と決め、ガチャガチャも1回だけ、と気を引き締めています。

 

親睦会費 1,000円

夫の会社の親睦会費です。

夫婦ともにお小遣いはゼロなので、毎月この1,000円だけ夫に渡しています。

え?鬼嫁ですか?ふふふ。

 

ということで、生活費18万円の家計簿の各項目は以上です。

 

と、このように各項目で予算を立ててはいますが、実はきっちりはやっていません。笑

 

わたしが毎月のやりくりするべき現金(変動費)の合計は49,000円。

やりくり費の合計で49,000円になれば嬉しいな〜くらいな気持ちなので、

今月は食費が足りないから余ってる日用品費からもらっちゃおう〜 とか、日用品費がオーバーするけどやりくり費がもう足りないからこれは来月に回しちゃおう〜 とか、そんな感じでやっています。

あまりきっちりやろうとすると疲れてストレスになって続かないので、気楽に考えていますよ。(でも財布は締める!!)

 

ちゃんと予算に収まっていたのか?

ということで、予算があるのはいいけど、ちゃんと18万円におさまってるのか?と、いいますと、ほぼ、おさまっています。

ちょっとオーバーしがちですが。数百円とか、数千円とか。

これくらいは多めに見てますー◎

 

 

おわりに

夫婦2人とこども1人(未就園児)の生活費18万円の家計簿でした。

 

現在は子供2人で、春からは長男の幼稚園入園、学資保険も増やしたいし私も保険に入りたいし車も1台増える予定だし…ということでおそらく予算を組んだ時点で大赤字になると思います。汗

しばらくは(小学校にあがるくらいまでは)貯金をくずしていくことになるのかな。とほほ〜。

 

また4人家族のしっくりくる家計簿予算ができたらご紹介したいと思います。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

貯金がどんどん増える。家計の通帳は3冊に分けて管理するのがおすすめです。

 Bank

 

こんにちは。ばななつまです。

わが家では家計や通帳は専業主婦の私が管理をしています。

何年もかけて色々と試行錯誤を繰り返した結果、わが家の家計管理にベストな通帳冊数は3冊だということがわかりました。

今日はそんなわが家の通帳管理の方法をご紹介したいと思います。

 

 

家計管理の通帳は3冊。

3冊に分けている通帳ですが、全て役割が異なり、わが家は以下の用途で使用しています。

 

  • 生活費の通帳 (夫名義・給与口座)
  • 特別支出用の通帳  (私名義)
  • 貯金用の通帳 (夫名義)

 

もともと持っていた通帳を使っているため名義はバラバラです。

 

それぞれの通帳について詳しく説明したいと思います。

 

 

【1冊目】生活費の通帳

まずは生活費の通帳です。

この通帳は夫の給与口座となっており、家賃、光熱費、通信費、保険料など生活費の全ての引き落としがされるようにしてあります。

 

毎月決まった金額のやりくり費を出金しています。

クレジットカードの請求設定はしていません。

 

【2冊目】特別支出用の通帳

続いて特別支出用の通帳です。

この口座のお金は、毎月の生活費以外で臨時の支出が発生した場合に使われます。予備費のようなイメージです。

 

もともとは私の給与口座として使っていた口座で、退職までの僅かな貯金と退職金がそのまま入っています。

この口座のお金は、基本的に増えることはなく、どんどん減っていきます。

 

最近使用したのは出産費用、子供の幼稚園の制服代、私のスーツ代など。

 

旅行代や自動車税、インフルエンザの予防接種代なども一時期はこの口座から支払っていましたが、毎年必ずあるのがわかっている(計画を立てられる)ので、現在はなるべく生活費から積立をしてまかなうように頑張っています。

 

しかし、残高は減っていく一方なので、今後は増やしていくことが課題ですね。

 

【3冊目】貯金用の通帳

最後に、貯金用の通帳です。

貯金用の通帳は、人によっては家族の名義で何冊にも分けたり、定期預金をしたり、と分散させて貯金される方もいるかと思いますが、私はこの貯金方法はあまりおすすめしません。

なぜなら、貯金の総額がいくらなのかがわかりにくいからです。

 

貯金をしていくうえで大切なのはモチベーションだと思っています。

例えば「10万円」の定期預金が10本あるのと、「100万円」の定期預金が1本あるのでは、どちらがウホっと嬉しくなりますか?  私は「100万円」と記載されている方が嬉しくなっちゃいます。

それでは、ただ「100万円」と記載されている定期預金証書と、千円から始まった残高が「1万円、3万円、10万円、15万円…」と少しずつ「100万円」に到達するまで記載されている普通預金通帳とではどちらが愛おしく(?)なるでしょうか? 私は普通預金通帳の方が楽しくてモチベーションがあがります。

 

つまり、貯金を1冊の普通通帳に限定することで貯金総額が一目でわかりうえに、少しずつ残高が増えていく様子を眺められるという楽しみもあるのです。

 

定期預金の方が金利がいいかもしれませんが、今は低金利時代で違いはほんの僅かですので、解約の手間や1冊にまとめた場合のメリットを考えれば普通預金の方を断然オススメします。

わが家では子供達の口座も今の所つくっておらず、全て「家族のお金」としてまとめて管理しています。

 

また、この貯金用の口座に入れるお金は、絶対に手をつけないお金と決めて入金することも必須です。

「もしものお金」として貯金したいのであれば、それは特別支出用の通帳に入金します。

貯金用の通帳の残高は増えることしか許しません…!(笑)

キャッシュカードは発行していないので、入金は通帳をつかってATMで簡単にできますが、出金は窓口に行かなければならないようにしています。

わが家はマイホーム購入までこのお金は動かさない予定です。

 

 

おわりに

  • 生活費の通帳 (毎月つかう)
  • 特別支出用の通帳 (たまにつかう)
  • 貯金用の通帳 (貯めるだけ)

の3冊の通帳による家計管理の方法をご紹介しました。

 通帳をスッキリ分けることで、家計の流れもわかりやすくなり、貯金通帳を1冊にすることで貯金へのモチベーションもあがりますよ。

 

いまは電子化がすすみ、各銀行は通帳をなくす方向へ向かっているようですが、私は色々書き込めてパッと見てわかりやすい通帳が好きなので、廃止されないことを願うばかりです。

 

本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

結婚4年で1000万円の貯金達成。無理なく貯金するための2つのコツと方法。

 

040 of 365

 

こんにちは。セール大好きばななつまです。

 

私たち夫婦は結婚して約4年。田舎で節約生活をしながら夫と2人の息子とのんびり暮らしています。

私がセールが大好きなのはこのブログの読者さんはご存知かと思いますが、実は節約も大好きで、趣味は「育児・旅行・貯金」です。(笑)

そんな私ですが、夫と結婚して4年で貯金1000万円を達成することができました! やっほーい!

今日はどのようにして達成したのか、その道のりをまとめたいと思います。

 

それではさっそく、いってみよう〜!

 

 

節約意識ゼロの共働き時代

現在は専業主婦の私ですが、結婚してから長男が生まれるまでの約1年半は仕事に勤めており、共働き夫婦でした。

その間は収入が二馬力なので当然家計は黒字で貯金もたくさんできたのでは、と思われるかもしれませんが、実はそのころは夫婦ともに全く節約意識がなかったため、信じられないほど無意識にお金を使っていて、毎月のように赤字を叩き出していました。(あの頃の私にアホ!と喝を入れてやりたい…)

ちょうど新婚旅行や引越し・出産関係で何かと物入りだったということもありましたが、それでも今の私の財布感覚では絶対に買わないような「高価なもの」や「贅沢品」をポンポン買ったり、ふらっと立ち寄ったお店に「いいな」と思う商品があれば本当に必要かどうかを考えずに軽い気持ちで購入し、結局ほとんど使わずじまい、ということもしょっちゅうでした。

 

専業主婦になり節約に目覚める

そんな私ですが、長男の出産をきっかけに専業主婦になり、これをきっかけに節約生活を心がけるようになりました。

少しずつ家計簿を見直し、固定費の削減やお小遣いの廃止、積立費の導入、変動費の予算の見直し、車を一台減らすなど、様々な工夫をすること約2年。

ようやく毎月の手取り18〜20万円で生活ができるようになり、残業代が多い月は少しずつですが貯金もできるようになってきています。(春からは長男が幼稚園入園で保育料がかかるのでまた予算の見直しが必要ですがね…とほほ…)

 

1000万円貯金のための2つのコツ

そんな、共働きなのに浪費生活、からの片働きでカツカツ生活、という波瀾万丈(?)なわが家ですが、貯金に関して、結婚してから一貫しておこなってきたことがあります。それは、

「貯金用口座のお金には絶対に手をつけないこと」です。

私たちは結婚した時に「貯金用口座」を新たにひとつつくって貯金を始めました。

その口座は入金専用にして、口座のお金には絶対に手をつけないと夫婦で決め、口座を開設してから今に至るまで一度も手をつけたことはありません。

 

そしてもうひとつは、

「毎月のお給料以外の収入は貯金する」

ことです。

毎月の家計は毎月のお給料でやりくりをして、それ以外の収入があったら貯金するようにしました。

つまり、お給料以外のお金がガバッと入ったら、えいっと貯金して、そのお金には絶対さわらない!ということです。

 

ちなみにその貯金口座に入っている「お給料以外のお金」が何なのかといいますと、

◼︎結婚祝い、引越し祝い、出産祝い、子供の初節句祝いや誕生日祝い、お年玉 など

つい、もらったお金で何か買いたくなってしまいますが、わが家ではすぐに全額を貯金用口座に入金し、手をつけないようにします。

◼︎市からの児童手当

児童手当は家計のあてにはせず、はじめから無いものと考えて貯金用口座へ入れます。

◼︎夏と冬のボーナス、決算賞与など

少しは使いますが、残りは全額を貯金用口座へつっこんでいます。

「ボーナスが出たから」と何か買うことはせず、クレジットのボーナス払いも絶対にしません。

家計の赤字をボーナスで補てんすることもしないので、もしもボーナスがゼロになっても影響がないようにしています。

◼︎株の利益などの臨時収入

年に一回、その年の利益を貯金用通帳に振り替えています。

株取引はスマホだけで簡単にでき、調子が良いとひと月で10万円の利益をだせたこともありましたが、現在は盛大に含み損をかかえて苦戦しております…(苦笑)

その他メルカリの売り上げなどの臨時収入もニマニマしながら貯金します。

 

ストレスなく貯金が増える

つまり、私たちはただ毎月のお給料で生活してきただけ。ボーナスや臨時収入が入ったらみんなえい!っと口座につっこんできただけです。

はじめから「臨時収入は使わないお金」と認識しているので、使わないことに我慢やストレスはありません。

一時は毎月のお給料からも貯金しようと頑張っていましたが、あまりに生活を切り詰めなければならず、ストレスになるのでやめました。

 

まとまった出費の時はどうするの?

では、「毎月の家計」以外の臨時のまとまった出費があった場合はどうするのかといいますと、わが家では「特別支出用の口座」を準備しています。

これは、私の退職金などが入った口座です。

なにかまとまった臨時支出があったときにはここから出金するようにしています。

毎年必ず発生する支出(自動車税や予防接種料など)や旅行費は毎月の家計から積立をして、なるべくそれでまかなうようにしています。

しかしこのままではもちろん「特別支出用」の口座のお金が底をついてしまうので、今後は収入を増やしていくことが課題ですね。

 

おわりに

 わが家でおこなっている2つの貯金のコツをご紹介しました。

結婚してから子供が入園するまではお金の貯め時だと聞いたことがありますが、本当にその通りだと思います。

今後は「ローンを組まずにマイホームを建てる」を目標に、ガッと掴んでえいっと貯金を続けていきたいと思います。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!